私、
3人男子のお母さんでもあります。



あんまり子育てについては書いてないし、

子どもがもっと小さかった頃から
そんなに子育てには悩んでなかった。



悩んでなかったというと聞こえはいいけど、


きっと私は
自分のしんどさで精一杯で、
子どものことで悩めなかったんやと思う。
(一応、ネタ的なもんはいっぱいあるよ。
現在進行形でのホームスクーラー(不登校)やし、長男次男は高校進学と共に家を出て、別に暮らしたし)


そんな
自分のことで精一杯な自分のことを

心底
冷たいお母さんやなぁと思うし、

私がお母さんでごめんね
って思ってたし、思ってる。



特に子育てとして悩んではなかったけど、

でも、
私の中で常に恐れていたことはある。



それは、

子どもたちが
私みたいになったらどうしよう。

子どもたちが
私みたいな苦しみを持って生きていくようになったらどうしよう。


その思いは今でも持っていて、
そうしたら、
その思いを揺さぶられるような出来事が起こる。



学校行ってない三男が

「最近、頭がおかしい」
「心が変な感じがする」
「俺って、おかしいのかもしれん」

ということを頻繁に口にするようになった。


その言葉に
気持ちがザワザワする。


一昨日、


久しぶりにLINEのやり取りをした。


その中で
そんな気持ちを吐露するうちに

「私みたいになったらどうしよう」
の奥の気持ちが見えて来た。



私は、
息子が私のような苦しみを抱き始めてるんじゃないかと、

それがとっても怖かった。



これも
一見は「息子を心配するいい母親」
風味に見えるかもしれないけど、



私が怖いのはいつだって自分のこと。



そんな息子に私が対処出来るのか、
自分のしんどさで精一杯なのに、
自分以外の人のしんどさを
私が「背負うこと」が出来るのか、


そんな怖さなのだ。



そんな気持ちを
話の流れでしろともちゃんに書いて送ったら
しろともちゃんは、


「息子くんは、
ちゃんとその言葉を口から出せるから
いいんよね」

「きみちゃんも
出せるようになってるやん」

「言語化できないことが苦しくなるんよね
その痛みを一番大好きなお母さんがわかってくれようとしてる安心感は変えられないもんよね」


そう書いてくれた。



それを読んで


息子が私と同じになってきてる、
どうしよ、
って思ってたけど、


息子はちゃんとそれを
言葉に表して言うてくれてるねんなぁ😭


って気付けた。



私と同じに見えて
同じじゃない。



あの子は私と違って、

その苦しみをちゃんと自分の言葉で表せている。


それを伝えられている。


聞いて欲しいと言えている。



そっかー😭
ちゃんと言える子で良かった😭
ちゃんと言葉に出来て良かった😭
ちゃんと伝えられる子で良かった😭



そしてそのことを、
改めてしろともちゃんが書いてくれた時気付いたのは、



私、
そんなふうに自分の気持ちをちゃんと言えてる息子に怒ってる?
嫉妬してる?

そんな感覚。




いつもそれを言われると、
イラッとするのだ。



それ、
自分みたいになったらめんどくさいなぁ、
の気持ちかと思ってたけど、


その奥に、

いいよな、息子は!!
その気持ち言えて!!
その気持ち、
聞いてもらえて!!!

私なんて、
誰にも言われへんし、
聞いてもらわれへんのに!!!

いいよな、息子は!!
いいよな、ちゃんと聞いてくれるお母さんがいて!!!

ずるいわ!!!
息子ばっかり、ずるい!!!

私も
お母さんに私の気持ち、
聞いて欲しかったーーーー(*ノД`*)・゚・。

って思ってる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


こう書いてても
泣けるーーー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン




それでイラッとしてるわ。



私は、
ずっと子どもたちが
「私みたいに」なるのが怖かった。



私みたいな
苦しみを抱えて生きていくのが怖かった。


私みたいな
孤独を感じて生きていくんじゃないか
ということが怖かった。



それは、
その苦しみが分かる分、
私もその苦しみを抱えられないと思ってたから。



私は自分のことでも精一杯やのに、
わが子であっても、
人の苦しみなんて背負えないって思ってたから。



でも、
その苦しみ自体を私が抱えることよりも、


そんな苦しみを私が抱えてても、
誰も聞いてくれへんのやで、
誰も助けてくれへんのやで、

ほんなら、
私が一人で抱えなあかんのか?!
無理やーー!!

って思ってたみたい。



もう、
誰も助けてくれへんと思い込んでるから、

子どもたちのことも誰も助けてくれへん、
だから、
一生私みたいに苦しむのや、

と思ってたみたいやわ。



そして、

それを私が「勝手に」一人で抱えて

「勝手に」誰にも聞いて貰えない
と思い込んで

「勝手に」自分が苦しみ続けているところを「妄想」してた😅
 


そんなん、わからんのにね😅


私の勝手な思い込み、
セルフイメージ、


どうせ私の気持ちは
誰も聞いてくれない
誰も分かってくれない

どうせ私の気持ちなんて
聞かせたら迷惑やし


この
小さい頃に「うっかり」間違って握り締めてしまったセルフイメージを


ぢんさんが教えてくれた
ひっくり返しで
ひっくり返してみよう。


うっかり間違って拗ね散らかしてしまった
私のセルフイメージの裏側に引っ付いている
本当の「素晴らしい私」
に気付いていこう。



どうせ私
何も言わなくても分かってもらえる、
分かってもらわれすぎて怖いわーーーー( ¯﹀¯ )/+*


私の気持ち聞きたくて聞きたくて
人が群がって困るわーーー( ¯﹀¯ )/+*


…ちょっと不作感も否めないが、
こうやって一つひとつ
セルフイメージを書き換えて
自分の素晴らしさに気付いていこう✨
(上の言葉は、ぢんさんの言葉からヒントもらったよ🎶)


…そしてさ、
「冷たいお母さんでごめんね」
って思ってる時点で、
子どもへの愛もめっちゃあるよね♥( *´艸`)♥

子どもへの愛があるから、
「ごめんね」って罪悪感持つんやから✨



心屋カウンセラー認定(コバマス123期)
エリージアム巣立ちコース修了
 
心屋オタクな
きみちゃんでした。



次は、こんなん募集開始です🎶
「数秘術お話会」
3名様→残1名様
↓↓↓


これも、私が喋ってて楽しいから、開催します🎶

私が喋ると、
数秘術だけど、心屋要素満載です♥( *´艸`)♥