こんにちは、misolaです
 
歌うときに喉を使うか、使わないか。
前回も言いましたが、
人それぞれ意見が分かれるところです。
 

何故か?
 
それは・・・
「喉とはどこか、使うとはどう使うことを指しているか」  が人によって違うから
です。紛らわしいんですよね~。
 
 
先生が「喉を使わない」or「使って」と言ったとき、先生がどういう意味でその言葉を使っているのかがポイントになるんですが・・・・

これは、ご本人も自分がどういう意味でその言葉を使っているのかが無自覚なことも多いです。
先生にとっては当たり前にやっていることなので。

日常的に無意識でやっていることを説明するのって難しい。ショボーン
たとえば「どうやって歩いているのか」と聞かれても説明しようとすると、さてどう説明したものか?ってなりますよね。
 
 
また、「先生の感覚」が「実際に先生がやっていること」と違うということもありえます。
生徒も頭を使って理解する努力が必要ですグー
 
 
 
さて、それらをふまえた上で、misola voceとしてのオススメは・・・
 
音程の操作を喉・首やらなです。
 

これはどういうことかというと、
音の出すのも、音の高低を決めるのも声帯ですが、声帯そのものは自分の意思では動かせません。
周りの筋肉を使って、声帯のひっぱりぐあいを変えて、そこに肺から空気を送って音をコントロールします。
 
 
音程操作は喉や首でもできますが、喉でやるとどうしても喉を絞ったような歌い方になり、
「ずっと聴いていたい心地いい歌声」ではなくなります。

 次のように役割を分けて考えるとシンプルです。ウインク
・声帯は音を出す
・音程操作はお腹(横隔膜・腹圧・お腹周り&背中の筋肉)でやる

 


軽く歌うなら喉で操作しても事足りますが、
声楽のように大きな響きをつけて歌う場合、喉だけでやっていたんでは負担が大きすぎます。
 
音程操作はお腹にがんばってもらって、
喉は喉にしかできないこと(音を出す)に専念しましょう。

ただし!喉自体は使ってます!

余計な力は入れないけれど、
しっかり使ってます。
完全に 脱力してたらマイク無しでなんて歌えません。 口笛
 
気功整体 misola voce音譜
歌う方の施術を行っています。
(☆女性限定  @渋谷・品川)

★個人セッションの内容について→こちら
お問い合わせはお気軽にどうぞ。ニコニコ