私が以前から利用しているサイトで、gaccoというのがあるのですが、今こちらで、文字起こしのスキルを身に付けようという講座が開講されています。
このサイトが「無料で学べるオンライン大学講座」というもので、私はここをきっかけにプログラミングに興味を持ったんです。
時折気になった講座があれば受講していたんですが、今回は「文字起こし」。
人生100年時代に柔軟な働き方を考える、という講座です。
週ごとにテストがあるのですが、初めて文字起こしを体験しました。
たった7分くらいの音声なのに、かかった時間1時間。
それでも聞き取れない部分や間違えている部分もありました。難しい!!
実は、以前お世話になっていた施設で、タイピングの先生(といっても私がタイピング好きでやることが特になかったため、ほぼ病気の話とかの相談にのってもらっていましたが^^;)に、テープ起こしを勧められたことがあるんです。
鬱々がひどくて施設に行けないことも多かったし、在宅でできること、文章が好きで、タイピングも好きだからぴったりだと思うよ、って。
でもその頃はまだ、「仕事」ということには不安しかなくて、「やらなきゃいけないこと」があることはプレッシャーにしかならなくて、そのときはできなかったんです。
今回、gaccoでこの講座を知って、「つながった」って思いました。
病気が良くなってきてから思えるようになったことですが、好きだったことや縁があったこと、続かなかったりタイミングが合わなかったことが、あとで「つながった」って思えるとき、すごく楽しくなりませんか?
今すぐ文字起こしでどうこうっていう話ではないのですが、やってみたら難しいけどすごく楽しくて、さっそく記者ハンドブックも買ってしまいました(*´∀`*)
辞書とか好きだし、文章書くのにも普通に使えそうとか思ってしまいました^^;実際めっちゃ楽しいです。(これ書いてても楽しくて調べたりしちゃうけど、基本気にしません!(笑))
ノートPC新調したり、タイミング的にも良かったのがありがたいです。
まだ有料ソフトは買えないので、以前教えてもらった無料のソフトを使っています。
始めたばかりで、「文字起こししている感」があるのも、楽しい要因の一つだと思います(単純)
gaccoでの講座は4週間あるので、最後までしっかり乗り切りたいと思います!
(受講も取り消しも簡単で、最後まで続かないこともあるので頑張るぞっていう表明w)