5歳お豆と言語訓練まとめ | MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

男性不妊により一人目(IVF2回、移植2回)にて妊娠→出産
ただ今二人目(IVF1回、移植2回)にて令和元年9月30日出産しました
フリーランスの兼業母です☆

先日3coinで購入したシャボン玉達予想以上に楽しめてます

お豆の方が音と光が出るやつ。あずきは普通の。レバー引くとシャボン玉出る仕組みなんだけどあずきはまだ上手に触らずアヒルさん手に持ってるだけで楽しんでました。シャボン玉始めるとキャーキャー喜んでくれる。

お豆は勝手に出てくるシャボン玉に大喜び。

お豆のおもちゃ達を整理しはじめてます。

年齢が上がってきてトミカとプラレールを卒業してしまったお豆さん。

空いたおもちゃ箱がさらに子供達のおもちゃになってる(^ω^;)


トミカとプラレール現在メ◯カリ出品してますがこれがまぁすごい量だった(꒦ິ⌑꒦ີ)よくこんなに集めたなーと。片付けして出品するための整理でも時間がかかりうんざりしつつもお部屋の中多少スッキリしました。


そんなお豆さんの話

5歳になって。去年も4歳の日常やってた(笑)




今はまってるものはゲーム(ピクミンとマリオ)とレゴマリオ。そしてYouTube。

YouTubeもほぼゲームの実況やら親子でやってる人のおもちゃ実況みてます。こういうのをみる年齢になりました…(涙)自粛中に全部覚えたよ。


好きなキャラクターはもちろんマリオ


そして食べ物ですがちびっ子の頃お肉が食べられず野菜だけで生きていたようなお豆。

現在肉が大好物になりました。肉ばかり言ってる。

そして野菜も好きな方です。あと魚もそこそこ。味が濃いものを好みお豆の好みに合わせると私が辛くて食べれない←妊活&妊娠中に薄味好みに。

なにかと調味料(マヨネーズ、ケチャップ、醤油等)使いたがるように(^ω^;)

「かけてー」っていわれても私がやると少しだけしかつけないけどね…旦那がたっぷりかけてしまう。

そして果物大好き、りんごとスイカが特に好き。


身体を動かすのが好きで集中力は好きなものには効果絶大、興味ないものははさっぱり、興味ないものへの対応が本気で塩、酷すぎて保育園の先生から相談受けてしまった(꒦ິ⌑꒦ີ)。

先生若くてまだ2〜3年目なのかな?個性派の男の子すぎて本気で申し訳ない。


性格は昔ほどの癇癪やこだわりは落ち着いてきたけども今でも気に入らないことあると一人で隅っこに行き拗ねてる。自分の思い通りにならないと泣く、

昔みたいにギャーギャーひっくり返って泣いたりはしなくなりましたが慣れない人から見ると手にあまるタイプです。注目して欲しい、構って欲しい時などに拗ねっこ対応する。←私があずきに構いすぎてお豆に手が回らないのもあるかもだけど


人のお世話をしたいのがちょっかいかけたいのかすぐに手を出す←叩くとかではなく触ろうとしたら行動を止めようとしたり、特にあずきにやる、あずきが動きたいのに抱っこや腕を押さえて行動を止めようとする。


あずきが好きすぎてウザがられてる(^ω^;)





そして一番の問題だった言葉遣い。これ気になる方もいらっしゃるかもなので記録に残します。



1歳6ヶ月検診で7言語しか出てない。

※ちなみにあずき今1歳6ヶ月、24言語しゃべります


2歳3ヶ月やっと2言言語ではじめる、たまに3言言語。

2歳5ヶ月療育相談、2歳2ヶ月で3ヶ月ほど遅れてる。知能のIQ90、月齢で100として上下20ずつが平均成長らしく90なら平均範囲内ではいるみたい。次は3歳になった頃くらいにもう一度相談に行く


ある程度喋るようになったので1年くらい様子見、やはり周りの子より喋るの遅い、滑舌悪くて何言ってるかわからない、理解してない

4歳0ヶ月もう一度発達相談、言語訓練もあるよと教えてもらいこちらから是非!お願いする。

4歳1ヶ月言語訓練デビュー1年通いました。


↓結果


かなり改善されました!本当にこの1年の発達がすごかった!今でも滑舌悪くて何言ってるか聞き取れなくて周りには聞きかえさせるけども(私しかわからない)それでも変わってきてる。滑舌はこれからだ!
そして質疑応答の理解力。これが一番、本当に。
一番すごいのが3歳前半のものが6歳代とか!!成長!!

ちなみにお豆の滑舌の悪さは舌小帯が短いのが一番大きいみたい(歯科で即言われた)

やったことはお口と舌の体操
発語しにくい言語を繰り返して喋るなど。あとは絵カード見ながら質問に答えて行く等

本当にありがとうございました!!

今後は1〜2年様子見て小学校に上がる数ヶ月前くらいでどれだけお話できるようになったか、滑舌など親が見てもう一度発達相談や言語訓練に通うか相談するつもりです(病院からもそれでいいと相談済み)