横浜にて開催 市民公開講座「かな(愛)しみと共に生きる」~地域で取り組むグリーフケア~ | 天使ママ・パパのためのグリーフサポート情報局

天使ママ・パパのためのグリーフサポート情報局

ご訪問ありがとうございます。
2011年に38週での死産を経験しています。
息子が教えてくれる大切なことを忘れないように。天使ママ・パパ向けの情報中心のブログです。

横浜にて開催 市民公開講座「かな(愛)しみと共に生きる」~地域で取り組むグリーフケア~

 

開催日:2019年6月27日(木)18:00~19:30
場所 :慶応大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール

 

以下は、上記講座で講師をされる本郷由美子さんのFacebookパージより転記させていただきます。

 

神奈川内科医学会 横浜内科医学会共催 市民講座

「地域で取り組むグリーフケア」について

お話をさせていただきます。

登戸の事件を受け
予定していた内容を変更して
私が、グリーフケアを学ぶきっかけとなった
池田小学校事件を例にあげて

学校全体
地域全体 
支援者もそれぞれの立場でグリーフをかかえ、お互いが代理受傷により疲弊していくこと

地域での取り組み方が
ご遺族や地域全体の
悲嘆を緩和し
複雑性悲嘆や長期悲嘆の予防につながる
ことなどを盛り込みました。

一緒に考える時間を持てたらと思っております。

また  
池田小学校事件後に設立された
大阪教育大学学危機メンサポートセンターでは
「学校で起きた事件や事故があったとき
知ってほしい 子どもの対応基本」
グリーフケア、トラウマケアの
(先生方向け 保護者向け)パンフレットが
下記アドレスからダウンロードできます。

必要な方に 届きますよう
祈る気持ちで投稿いたします。

★グリーフケア 先生方へ
http://nmsc.osaka-kyoiku.ac.jp/…/…/12/leaflet_grief_care.pdf

★トラウマケア 先生方へ
http://nmsc.osaka-kyoiku.ac.jp/…/leaflet_trauma_care_teache…

★トラウマケア 保護者の方へ
http://nmsc.osaka-kyoiku.ac.jp/…/leaflet_trauma_care_guardi…