先日リュックから採っておいた肩ヒモを利用して、手持ちのバッグを2way仕様にしてみました、

リュックからはずしておいた肩ヒモです。
捜してみたら、ちょうど合いそうな、自在ナスカンを見付けました、アミナスカンというんですね?取って置き屋で良かったわ。
肩ヒモだった、端っこに付けます。
この時、繊維がほどけてこないように、ライターの炎🔥で焙ってチリチリっとしておくと良いです。
両端にアミナスカンが付いてショルダーベルトが完成しました。

愛用しているシューフライ(蝿叩き)のバッグに付けてみようと思います、片側に作った際、ワックスコードの耳がつけてありました、多分意味なく飾りとして付けたと思う、なので、反対側にも同じ耳をつけ様と思います。

脇の縫い目をほどき、こちらにワックスコードをはさみ、ミシンで縫います。


内側です、毛抜きの先が縫い直した部分です、縫い代の始末もやり直し、バッグ本体への留め付け完了です。


ショルダーベルトをバックに付けてみました、良い感じです。



こちらの私お気に入りのカエル刺繍のパッチワークバッグにもショルダーが付けられる様にしましょう。

Dカンとチロリアンテープを用意しました、運良くバッグの外裾に飾り耳としたのと同じチロリアンテープがまだのこっていました。
ミシンDカンを付けます、バッグのあっち側とこっち側の2ヶ所です。

バックの持ち手が、ちよっと硬いけど片倒しして使えそうです。右下にイエアメガエル刺しています。
完成したショルダーバッグ、カエル君の刺繍も観て下さい。

モンステラの葉っぱ模様の生地に刺しています。

最近歳のせいか、手提げバッグが辛くなる時があります、夏ミカンなどネットに入ったの買いたいと思っても、持てるかなとためらいます、こうしてショルダーベルトを付けておけば、楽勝々々です、往きは普通に手提げバックで、復りも怖くない💓