In'Axを作ったとこから新しいRTAが!
物欲に負けてポチっ。
ATHEA MODS
In'Sane RTA(RDA運用可能)
到着!小さなケースに小さなRTAが。

トップキャップを外してみた。
ふむふむ、形的にはk.loudみたいな感じ。
しかし、エアフローはボトムから。

トップキャップはIn'Ax同様ネジスレッド。
最初、引っ張ったのは内緒だ(笑)

ドリップチップもネジスレッド式。

ボトムには綺麗な刻印。

タンクを外したデッキ部。
この状態でRDA運用するみたい。
エアフローは赤いシリコンパーツで
エアフロー大、小、シリコン無しで調整可
今回は小さい穴の方でビルドしてみる。

自分なりの理由があって
今回は0.74Ωでビルド。
もちろん、0.75を目指したが成らず(笑)

リキッドチャージはこちらから。
タンク容量は1.2mlだったかな?

この部分のシリコンパーツ
トップキャップに当たり漏れを防止するみたい。
この部分からの漏れは心配なさそう。
さくっとコットン通してファイヤー。
今回の運用は15Wです。

まっすぐ上に立ち上ってます。
吸ってみた。
・・・うん、うまい!
うまいだけに、個人的不満点が1ヶ所。
自分、1Ω未満はあんまりやらない
ビルドのとこで
「理由があって0.74Ω」と書いたけど
これ、ドリップチップがネジスレッド式。
付属のドリップチップはワイドボア。
ワイドボアだから普段より低めのΩ。
内径小さいドリップチップが使えたら
個人的に完璧だったのになーと思う。
510アタッチメント出して欲しいなー。
とは言え、味がしっかり出て
満足できるアトマなのは確かですよ♪
