我が家に『 In'Ax Dripper』がやってきた♪ | 何事も形から。

何事も形から。

何事も形から入るアホの気紛れ日記。

主にVAPE、お酒。
基本的に何か購入した時のみ更新。
たまにVAPE以外もあるかも。

半分は自分の記憶メモ。

久々の我が家に~シリーズかも?
DTとかはともかく
久々にアトマを購入した気がします


我が家にIn'Ax Dripperがやってきた♪





中身は本体と
各種予備パーツ



In'Ax Dripper本体



エアは側面の穴から
トップキャップ内側へと送られます。

ちなみに、エアフロー調整可能。



さて、独特なIn'Axシリーズの構造。

左側のネジがネガティブ
真ん中の針みたいなのがポジティブ


In'Ax Dripperはドリッパーなのに

コットンを使用しない独自構造です。

こんなセラミックパーツで
リキッドを保持、供給します。

このセラミックパーツに


こんな感じにカンタルを巻き付けます

上部のスプリングみたいなパーツで
カンタルを固定します。

セラミックパーツが・・・
いじりすぎてボロボロ・・・
気にしないでくださいねw


抵抗値は1.01Ω



受け皿のような内部に
多少はリキッド保持してくれます。
コットンをひいて
保持を増やす人もいるそうです。

SENECA Sでの表示
10W程度で運用してます。

そしてこのアトマは

文句無しに美味いです!

味を楽しみたい方には
機会があれば購入して損はないかと!

セラミックを使用した事で
コットンよりもクリアーな味わいと
小さいボディー構造で
美味しいアトマですよ



Genesisタイプと迷いましたが
Dripperにした理由は

最近genesisが増えたから。

ただそれだけw




何に乗せて使おうかなと悩み中











おまけな感想

セラミックパーツ
こいつ
細め5個、太め5個が付属してます



計10個付属してますが

予備購入を推奨かもしれません。


自分は追加で購入してあります


購入した翌日
早速1個破壊してしまいましたのでw

少々脆いパーツなんです。

セラミックパーツを使わないビルド
あるのかな?

検索してみよっと!