Patriot RDAをセットアップしてみます
先に言っておきますが自分はセットアップ下手くそですよ!
自分のセットアップなんかより
もっと参考になるセットアップ記事は沢山ありますらかね!
ついでに、前日記で書いたように飲んでますw
さてさて
手巻きに最低限必要な物
抵抗値を計る物
カンタル線
ドライバー等のカンタルを巻く物
(自分は持ってないがPromistさんで売ってるコイルジグとかあるときっと便利)
ピンセットやラジオペンチ
あとニッパーとか
カンタル焼くのにバーナーとか
(今回はターボライターで代用)
ウィック(今回はコットンを使用)

今回は最近使用してない0.3mmのカンタル線で
2mmのドライバーに巻いて
マイクロコイルで
デュアルコイルで0.9Ωを目指してみます
こんな感じに巻き巻きして2個作成

これをペンチではさんでターボライターでやいてコイルをくっつけて形作る

んで、Patriotにセット

Patriotにはエアホールが2個あり
各コイルをエアホール近くに、高さを合わせてセットしてます
セットして通電させて、ピンセットで挟み込んで形を整えます

ビコーン!
測定したら0.92Ω

いつもピッタリ狙った数値になってくれません・・・
コットンを通す

キチキチにコットンを通すと供給の関係でドライな味になってしまいます
リキッドで浸して

通電

もわもわ~
あとはコイル位置にエアホールを合わせてキャップをはめてと
こんな感じでセットアップ完了

結果
ちとコットン多すぎたのかドライになっちゃいましたw
いつもこんな感じです
下手くそでごめんなさーい!
最後に
電池は安全性を考えIMRと記載されてる物を使用することを強くオススメします
過度に低い抵抗値は危険を伴うのでやめましょう
また、電池サイズにそれぞれ下限抵抗値があります
ここでは書きませんが、覚える為にもご自身で調べて把握するようにしてください
情報の宝庫であるJP Vapors等で調べるのをオススメします
ただし!
JPVで色々見ちゃって物欲がわいても自己責任でお願いしますw