反省してるとは思えない | 法廷見聞録異議あり~法廷では言えない話あれこれ~

法廷見聞録異議あり~法廷では言えない話あれこれ~

このブログは、法律のことなど何も知らない素人が裁判を傍聴して思ったことや裁判所内で遭遇した出来事などを率直に書いたものです。
注)記事の内容は、あくまでも個人の感想で、実在する如何なる特定の個人や団体をも誹謗・中傷しようとするものではありません。

強制わいせつの公判。

被告人はコンビニの店員。
同じコンビニで働く女性(19)を、仕事を手伝ってほしいと、店のバックヤードにある冷蔵庫内に連れ込み、胸を直接触った事案。

被告人はこれまで何度も、被害者や他の人の横腹をくすぐったり胸を触るなど、身体を触ることを繰り返していました。

被告人質問で被告人は、他の人は殴り返してきたり、触り返してきたりしてきた。
いたずら目的だったが、歯止めがきかなくなったなどと軽い口調で述べました。

被害者の意見陳述で被害者は、シフトのたびに胸や尻を触られていたこと、やめてと言ってもやめてくれなかったことなどを切々と述べ、厳しい処罰を求めました。

検察官は計画的で悪質な犯行で動機に酌量の余地はないなどと述べ、懲役1年6月を求刑しました。

弁護人は、いたずら心からで短絡的、計画的ではない、コミュニケーションの一貫で、いたずら心の延長だったなどと執行猶予を求めました。

そのあと裁判官から、最後に言っておきたいことはないかと尋ねられた被告人は反省の弁を述べていましたが、それは被告人質問と同様、とても軽い口調で、本当に反省してるとは思えませんでした。

いたずら心の延長でやりましたって、お前(被告人)は小学生かよ。

被告人には前科がなく、執行猶予のついた甘~い判決になるでしょうが、こんな奴を執行猶予で野放しにしたらまたやる、こんな奴は刑務所に入れて自分の犯した罪の重大さを認識させるべきだと強く思いました。



【今日は何の日】
侃々諤々「スチュワーデスの日
1931(昭和6)年の3月5日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されたんだって。『エアガール』という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われて、140人の応募に対し、合格者は3人だったんだって」(* ̄∇ ̄)ノ
かんちゃん「古いな~、今はCAって言うんだよ、CAはコンパニオンアニマル(companion animal)の頭文字なんだよ」
侃々諤々「コンパニオンアニマルは愛玩動物でしょ、CAはコンパニオンアニマルじゃなくて、キャビンアテンダント(cabin attendant=客室乗務員)だよ、かつては女性乗務員をスチュワーデス、男性乗務員をスチュワードと呼んでいたけど、1980年代以降は男女の区別がある職業名称を男女共通の名称に変える傾向があり、日本ではキャビンアテンダントがスチュワーデスに変わる通称として定着したんだよ」ヽ( ̄∇ ̄*)

今日はスチュワーデスの日
スチュワーデス、憧れたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう