モミジバスズカケノキ 日比谷公園 草地広場〘2024.4.20〙その2 | ひろのブログ

ひろのブログ

ブログの説明を入力します。

モミジバスズカケノキ その2 となります。


にっこり



日比谷公園 草地広場にて
2024.4.20(土)撮影



こちらが、モミジバスズカケノキと推定されます。
にっこり

❝【幹の模様】
スズカケノキとほぼ同じだがまだら模様がやや細やか.❞



同じ樹木のやや上方を撮影。
凝視


こちらは、上記の画像とは別の樹木かも知れないですが、同じくモミジバスズカケノキと推定されます。
凝視

❝ 【幹の模様】
スズカケノキとほぼ同じだがまだら模様がやや細やか. ❞


こちらは、葉の形状も判別出来そうです。
3裂した葉🌿ですね。
モミジバスズカケノキと推定されます。
にっこり

❝ 【葉の形】
3〜5裂する(普通5つ).割れ目はやや凹む程度. ❞

葉の切れ込みは深くはなさそうです。
凝視


同じく…。
凝視


少し影になってしまいましたが、こちらもモミジバスズカケノキと推定されます。
凝視


見上げて撮影。
モミジバスズカケノキと推定されます。
凝視

❝ 【葉の形】
3〜5裂する(普通5つ).割れ目はやや凹む程度. ❞


見上げて撮影。
幹ががっしりと太いです…。
モミジバスズカケノキと推定されます。
真顔

❝ 【幹の模様】
スズカケノキとほぼ同じだがまだら模様がやや細やか. ❞


同じく。
凝視


こちらは、葉の形状で、モミジバスズカケノキと推定されます。
凝視

❝ 【葉の形】
3〜5裂する(普通5つ).割れ目はやや凹む程度. ❞



モミジバスズカケノキと推定されます。
凝視


幹の下方から新芽🌱 が萌え出ています。
ニコニコ
幹の形状から、モミジバスズカケノキと推定されます。

❝ 【幹の模様】
スズカケノキとほぼ同じだがまだら模様がやや細やか. ❞


同じく、モミジバスズカケノキと推定されます。
幹の下方から新芽🌱が萌え出ています。
にっこり


樹木の根元となります。
幹の形状より、モミジバスズカケノキと推定されます。
にっこり


樹皮に接近して撮影。

凝視



 
モミジバスズカケノキ
Platanus acerifolia

スズカケノキとアメリカスズカケノキの雑種といわれている


【幹の模様】
スズカケノキとほぼ同じだがまだら模様がやや細やか.
【葉の形】
3〜5裂する(普通5つ).割れ目はやや凹む程度.
【実の形】
2〜3ケの実が枝分かれして垂れ下がる.まれに4ケつくことがある.

東京都



前回のブログ記事は、以下の通りです。

凝視


モミジバスズカケノキ 日比谷公園 草地広場〘2024.4.20〙その1 アメーバブログ記事より



モミジバスズカケノキ 日比谷公園 草地広場〘2024.4.20〙その1 アメーバブログ記事



今回はここまでです。

ニコニコ