血液サラサラ薬膳レシピ | happy食養生

happy食養生

薬膳、腸活を通して
日々の養生の大切さを発信していきます


○塩麹漬け酢玉葱

なんかワクワクするネーミング💗

と思っているのはきっと私だけ(笑)

ここ暫く

自分の根本を見つめてました

余計なものは見ない

必要なものは手元に全てある

ただそれだけに集中する

ステイホーム🏠

無駄にせず頑張ってきました

得たものは沢山

過去の私なら

ひ〜ま〜って絶対ダラダラしてたはず😅

今は身体はじっとしてても脳内は

人生で最速で最高にフル活用されていて
超多忙!

だけど全然苦じゃない

楽しい!(変態🤣)

何故ならそこには先に掲げた目標があるから

私のゴールは試験じゃない

この先にとても必要となる通過点

薬膳の勉強を始めたのは40歳になってから

40年の長い月日

ボーッと生きてんじゃねぇ〜よ〜!と

チコちゃんに怒られるくらい
無駄に過ごしてきた

これから何歳まで生きられるのかわからないけど

常に目的意識をもって前進し続けます!

決まった?😁笑

最近先生のレシピをよく真似をしていて

まんま盗むのも上級者らしくない!

なのでアレンジを加えてます

本日のパクリレシピは

「酢玉葱」

朝から玉葱切って号泣😭

みじん切りにした玉葱を容器に入れて

塩麹とお気に入りの千鳥酢を加えて完成!

ここからドレッシングにしたり
色々楽しむのが最近のハマり💗

薬膳関係者の方はお気づきかと思いますが

活血食材なのに補血のものが入ってない!

安心して下さい!
(また安村登場🤣)

ちゃんと考えてます😁

でも最近「血不足」を感じることがない♬

私の血の診断基準は
○良質な睡眠
○髪の毛の潤い
○視力
の3点

ほんと気持ちいいくらいの熟睡♬

老眼鏡の出番はほぼなし♬

そしてなんといっても髪の毛!

髪のトラブルは
その人の血の状態の現れ

中医学では髪の毛は「血余」といって
「血の余り」なんです

命に関わる大切な臓腑に
十分血が行き渡ってから

「あぁ〜血余ってもたな〜
ほな髪の毛さんにあげるわ〜」
てな感じで優先順位は1番低いんです

過去の私の髪の状態
👇
○髪の乾燥
○枝毛
○切れ毛
○薄毛
○抜け毛
○白髪
○光沢がない
○髪の毛が痩せる

これ全部取っ払えました✨

余談ですが
中国の女性の髪が
黒くて艶があって美しい理由知ってますか?

中国では女の子が産まれると
いいところに嫁がせる為には綺麗に育てる!
という風習があるらしく
生理の後の一週間は
血を補う食事を徹底するのだそう

日本人にはない考え

なんて素晴らしい✨

女性は特に血との関係は深くトラブルも何かと多い

何もしなければ血は増えないし巡らない

ならばどうするか?

自分でしっかり選んで食べる!

ただこれだけ☺️

病気を未然に防ぐ為には
毎日の食養生は本当に大切✨

これを中医学では「未病先防」と言います

では最後に効能をどうぞ(笑)

玉葱
薬膳効能
活血 理気 化痰 和胃 降逆 

玉ねぎは気の巡りを助ける食材の代表格
血流を促進
胃の働きを調和
消化を促進
胃気上逆証
(ゲップ、しゃっくり、吐き気、嘔吐など)

薬膳効能
活血 化瘀 消積 消腫 軟堅 解毒 

血流を促進
血の塊を取り除く
胃腸に停滞する飲食物を取り除く
浮腫解消
老廃物を取り除く

塩麹
薬膳効能
消食 益気 健脾 補虚損 止瀉

未消化物を取り除く
気力の「気」を補う
消化吸収システムを整える
下痢を止める