「十三夜」は旧暦の九月十三日の月の事で
中秋の名月(旧暦八月十五日)とともに古来日本では名月とされています。
別名「後の月(のちのつき)」とも呼ばれています。
昨夜は十三夜の観望会がみさと天文台でありました。
観望会の準備中には雲の合間から時々月が観えたのでですが・・・
月の館で月の説明が始まった頃には分厚い雲が南東の空に居座って全く観えません!
スマホの撮影用アダプタの準備も全て整ったのですが結局最後まで月を観る事が出来ずに撤収となりました。
「十三夜は無月(むげつ)」となりましたが帰りの駐車場までの道は影の出来ない淡い光に包まれていました。雲に遮られて月は直接は観えませんが月光が乱反射してぼんやりと風景が見えるのもまた風情があるものです。
明日は満月(旧暦九月十五日)です。
ゆっくりとお酒でも飲みながら眺めたいものです。