昨夜も夕方からめっちゃ良い天気!
週末だしみさと天文台もすごい人だろうと思って二日連続でお手伝いに行っちゃいました。
途中で20km/時で走る車の後ろについてしまったのですが、曲がった細い道が続くところで全然追い抜けなくて・・・
ノロノロとその後ろを着いて走っていたら左カーブの途中でいきなろ停車!
コーナーの出口が見えない処で抜きにく場所だったので暫く後ろに止まっていたけど、なぜか全然動いてくれない!
仕方がなく抜くことに・・・
抜きながら運転席をチラ見したら・・・
おじいちゃんが車中で電話していました。
「 ・ ・ ・ ・ ・ ・」
頼むわ、おじいちゃん!
そんな訳でかなりタイムロスして天文台に着いたら最初の観望会が始まる寸前でした。
月の館は観望会が始まるのを待っているお客さんであふれ返っていました。
急遽ビクセン13cmED屈折を外に出して矢動丸台長の小型双頭望遠鏡の横で組み立てました。
ファインダーと光軸が合っていなくて導入に苦労しましたが何とか木星に合わせて縞模様とガリレオ衛星を観てもらえました。
本来なら19:30と20:30の二回の観望会を行うのですが来場者が多かったので連続モードで観望会を行いました。100名超のお客様が来られたようでガリレオ衛星の話をずぅーーーーーーーとしていました。
木星を観ると大人でも「うわぁー」とか「おぉー」とか声が出ますね(笑)
勿論、子供も声のトーンが変わります!
何度も何度も観に来てくれる子も(大人も)います。
皆さんの喜んでおられる姿だけが我々のエネルギー源です。