水星を観よう! | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

水星は太陽系の五惑星(水、金、火、木、土)の中で一番観るのが難しい星かもしれません。

理由は簡単で、水星は太陽の最も近くを回っているからです。つまり、昼間出ている太陽の近くを回っているので太陽が明るすぎて確認できないのです。
←ステラナビゲータより

水星と金星は地球の内側を回っているので常に地球の前側(昼間)にしか居ません。

これに対して火星や木星は地球の外側を回っているので真夜中にも観える時期もあります。


地動説で有名なコペルニクスでさえ、死の床で「私は生涯、水星という天体を見ることがなかった」と嘆いたそうです。

では全く見えないかというとそうでもありません。

安心して下さい!

今が水星が観える時期です!

地球から観て水星が太陽から最も離れた位置にある時期を迎えようとしているのです。

先日の西貴志の観望会では雲に邪魔されて観えませんでしたが昨夜ははっきりと観えました。


今月一杯は夕方の空の低い所で水星を観る事が出来るチャンスです
チェレンジしてみて下さい!