夕方の国際宇宙ステーションを観よう! | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

国際宇宙ステーション(ISS)は、現在、宇宙(地上から高さ約400km上空)を飛んでいる人が乗っている唯一の物体です。速さは秒速で約8km(時速28000km)で地球を約90分間で一周します。一日では16周します。、大きさはサッカー場くらいで条件がそろえば(日の出前と日没後の2時間ほどの間)地上から肉眼で見ることができます。先日まで油井さん乗っていましたが今は日本人は乗っていません。

今日の夕方、沖縄から本州の上空を太平洋に抜けるコースで日本列島を縦断します。

和歌山からは南西の低い空(11°)に19:09に現れ天頂に向い上昇を続け、19:12に仰角80°まで上昇し(和歌山から410kmの上空)、東の空に向かって飛んで19:15に北東の低い空(13°)に消えます。約6分間の天体ショーです。

一等星より明るい動く物体ですから時間と方向さえ間違わなければ誰でも見つけられます。

因みに今日の和歌山の日没は18:19です。地上は日没後で太陽光が届かない、でも400km上空ではまた太陽が当たっている!これがISSが見える条件です。

今日は久し振りに好条件で日本中で目撃できそうです!頑張って観て下さい!

但し、予告無しにブーストをして上昇する事があり、微妙にコースや時間が変わる事が時々あるので最新情報を確認して下さい。