5月の天文教室として
高野山開創1200年にちなみ、みさと天文台でも高野山と星にまつわるイベント「神さま・仏さま・お星さま」というタイトルで古屋昌美(伊丹市立こども文化科学館)にお話し頂きます。
日付 2015年5月17日(日)
時間 午後2時より(およそ1時間半を予定)
場所 紀美野町みさと天文台 月の館
講師 古屋 昌美(伊丹市立こども文化科学館)
内容
古屋さん(伊丹市立こども文化科学館)をお招きし、星と仏教の関わり(空海と星の関わりを中心に)や星や天体を神格化した神仏たち、星曼荼羅を始めとして見慣れたものの中にもお星さまが隠れていること等を取り上げます。またアジア諸国に伝わる星物語など、普段あまり聞くことのないお話を、優しい語り口でご紹介いただきます。お楽しみに。
備考 申込不要、参加無料
イベントポスターは こちら からダウンロードできます。
(ファイルサイズ:約1MB)
古屋さんといえば2月の宇宙カフェでお会いして以来です。
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11989119469.html
今回、情報が入ってすぐにブログに書きました。
先日、友の会の会員さんからイベントの情報は1ヶ月以上前に出して欲しい!そうでないと会社が休めない!と言われました。土日がお仕事なので休暇届を1ヶ月以上前に提出しなけれいけないからだそうです。