今日は春分の日 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

春の春分の日と秋の秋分の日は国民の休日の中で天文学由来の休日です。


↑セントラル総合研究所・八木宏之氏のブログから拝借しました。

http://www.h-yagi.jp/05/post_231375.html

太陽の通り道の黄道と天の赤道の交点(春分・秋分)に当る日ですが天文に興味の無い人にとっては「なんのこっちゃ?」でしょう・・・

春分の日の今日は太陽が真東から出て真西に沈む日です。春分点と呼ばれるこの場所は天の座標の基準になっている重要なポイントです。


「春分の日」は大抵3月20日か3月21日のどちらかで、天文学的計算により算出される為、日付は固定されていません 。

計算上殆どが3月21日になるのですが2092年は3月19日になるそうです。


春分・秋分が国民の休日なら冬至と夏至も休日にして欲しいと思うのは私だけでしょうか?