先日のISSは如何でしたか?
松本は早起きしてしっかり見ましたが告知が当日だったので見られなかったと友人からクレームを頂きました。
その反省から今回は1日前の告知です。
しかも今回は早朝ではなく夕方です。
国際宇宙ステーション(ISS)は、現在、宇宙(地上から高さ約400km上空)を飛んでいる人が乗っている唯一の物体です。速さは秒速で約8km(時速28000km)で地球を約90分間で一周します。一日では16周します。、大きさはサッカー場くらいで条件がそろえば(日の出前と日没後の2時間ほどの間)地上から肉眼で見ることができます。
今回和歌山では4日(水)の夕方18:36頃に南南西の低い空に見えはじめます。
2分後に南南東の空で最大高度48度になります(水平が0度、真上が90度)
この時はISSは紀伊半島の沖の太平洋上です。
南西の空から東に移り段々高度を下げてゆきます。
そして18:39頃東の空でいきなり消えまするトータル3分半の天体ショーです。
日没は18:21なので地上には太陽の光が届きませんが400km上空ではまだ機体に太陽の光が当たっているんですねぇ~
日が暮れると急に気温が下がりますのでISS観察は暖かい恰好で風邪を引かないように注意してくださいね!