1月の天文教室(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日はみさと天文台で1月の天文教室がありました。


•日付 2015年1月25日(日)
•時間 午後2時より(およそ1時間半を予定)
•場所 みさと天文台月の館
•備考 申込不要、参加無料
•講師 佐藤 奈穂子(みさと天文台客員研究員/和歌山大学)


http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11980399092.html

難しそうなテーマでしたが沢山の方が来られて会場は天文ファンで一杯になりました。

宇宙から来る電波のスペクトルアナライザーの説明は子供達にはちょっと難しかったかな?

でも、小さい時から聞いているとそのうち分かるようになります(松本の体験談)


天の川銀河の中心部から来る電波を受信中!

狭い観測室の中はギャラリーで一杯!

実は昨日は朝から海南の映画を奏でる音楽祭で年末のカウントダウン観望会で配る予定だった機関誌メガパーセくをプログラムの挟ませてもらったり終日とても充実した1日でした。
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11981219182.html