陸上自衛隊第3師団音楽フェスタ in 紀美野がみさとホール(紀美野町文化センター)に来ました!
病み上がりで体調は万全な状態ではありませんでしたが重たい体を押して見に行ってきました。
こんな車両とか・・・
こんな車両とか・・・
こんな車両とかが展示されていて一般の方々に自衛隊の特殊車両の説明をしておられました。
コンサートがテロリストによって攻撃されそうになっても十分守っていただけそうな体制でした!
内部は見渡す限り自衛隊の隊員の方々・・・KMN(きみの音楽ネットワーク)の10倍以上の人員(笑)
手荷物検査もあってとっても厳戒態勢!
自衛隊員の方の話では
「来て頂いたお客様に安心してもらう為に実施しています」と聞いて納得!
4月12日の星降る町の音楽会vol.8(ヴァイオリン&ピアノ) in みさとホール(紀美野町) 四方恭子&パトリシア・パニー スプリングコンサートのチラシを自衛隊員の方々に交じって民間人が一人で配っていました。
病み上がりの松本、いつ倒れても大丈夫!
会場はほぼ満員!
第一部・・・第3音楽隊
・君が代
演奏中の撮影は禁止されていたのでありませんが楽器の扱いまでキビキビしていて今まで観たことのある楽隊とは一味違う緊張感を感じました。
・陸上自衛隊行進曲メドレー
・野上中学校校歌
・信号らっぱの為の協奏曲より
Ⅰ.アレグロ
Ⅱ.ブルース
Ⅳ.グランドマーチ~平和への祈り
第二部・・・信太菊水太鼓
・武将(ぶしょう)
・山彦(やまびこ)
・双龍(そうりゅう)
・春雷(しゅんらい)
携帯電話のバイブレーションが鳴り出したのかと勘違いするくらい凄い振動が全身に共振して凄い迫力でした。時々キラッと汗が飛び散って格好良かったです。やっぱり和太鼓は「男の世界」です!
太鼓のド迫力で頭痛も完全に吹っ飛びました!
~休憩~
第三部・・・第3音楽隊+信太菊水太鼓
・ビッグバンド・ショーケース
・アマポーラ
・ジンバ・ザンバ
・坂本冬美メドレー
・明日へと(国体イメージソング)
・吹奏楽のためのラプソディ
舞台の真ん中にシロフォン(木琴)が出されてバックの演奏が始まって誰が演奏するのかと思ったら指揮者で隊長の佐藤さんがいきなりシロフォンを軽快に叩き出したのには驚きました。
「流石、隊長!」
格好良かったです。
1年に100回以上演奏をされていると言うだけあってMCも進行もこなれていて流石でした!
演出も上手い!
勿論、演奏のテクニックも良かったです!
コンサート終了後、出演者全員が一列になって挨拶されていました。
松本も隊長さんに挨拶をして会場をあとにしました。
毎年とは言わないまでも数年に一度は来て欲しいと思いました。