岸和田城音楽祭 春の祭典(予告)  | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

みさとホールできみの音楽ネットワークが協力してCDを作られたピアニストの小路里美さんが岸和田城音楽祭 春の祭典 2014 金関 環&小路 里美・デュオリサイタルを開催されるようです。

サブタイトル:~Grazioso 優雅に~

欧米で研鑽を極めた円熟のアーティストが奏でる珠玉の名曲

日時:2014年2月15日(土)開演16:00(開場15:30)

会場:岸和田市自泉会館ホール

入場料:2000円(学生1000円)

プログラム

  バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番より「シャコンヌ」
  モーツァルト/ヴァイオリンソナタ 第25番

  メンデルスゾーン/ロンド・カプリチオーソ

  フランク/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ほか


Tamaki Kanaseki (金関 環)
高校卒業後すぐ渡米、ジュリアード音楽院入学。ハイフェッツやミルシテイン、エルマンなど弦楽器奏者黄金期の中の偉大なヴァイオリニスト:ジョセフ・フックス教授の門下生となる。 1988年修士課程修了後 フックス教授の助手に就任、パルナッソス四重奏団を結成し、ニューヨークを中心に米国で活動。アルフレッド大学夏期室内楽講習講師、 ホフ・ベテルソン音楽学校講師もつとめる。96年 ニューヨーク・カーネギー・ワイル・リサイタルホールにてリサイタルを行う他、南米コロンビア共和国カリ市シマール夏期音楽祭に招かれる。 ジュピター・シンフォニー(NY)、 シマール音楽祭フェスティバルオーケストラ、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、テレマン・アンサンブルと共演。 東京シティフィルハーモニック管弦楽団、大阪シンフォニカー交響楽団、 神戸市室内合奏団、関西フィルハーモニー管弦楽団などで ゲストコンサートマスターを務める。


Maria Satomi Shoji (小路里美)
1983年に大阪厚生年金会館にてDavid Howell指揮 関西フィルハーモニー管弦楽団と協演、楽壇デビュー、各地のコンサートに出演。
1985年よりオーストリアに在住。ザルツブルクモーツァルテウム音楽院、ウィーン国立音楽大学コンサート科で研鑚を積む傍らウィーン市立音楽院チェロクラスで伴奏教師を務める。ウィーンを中心にヨーロッパでのコンサートに多数出演。1996年ウィーン国立音楽大学大学院芸術修士号Magistra Artium取得、国際的ピアニストとしての資格を得る。故タチアナ・ニコライエヴァ、故アルフォンス・コンタルスキー、故ワルター・パンホーファー、ペーター・フォイヒトバンガー、ハラルド・オスベルガー各氏他多くの名教師、名ピアニストに師事。
帰国後、東京上野奏楽堂、軽井沢大賀ホール、所沢ミューズ、加賀市アビオシティ、京都芸術文化センター、堺市立西文化会館等、各地の主要ホールで定期的にリサイタル、イベントコンサートに多数出演。
2008年、音楽事務所Music Office 小路清忠 Artists Circleを創設 。2012年、個人レーベル「MARIA VIENNA」設立。各地のラジオ放送番組で演奏が紹介される。コンサート出演の他に国際音楽祭、音楽公開講座、ピアノマスタークラス講師、海外アーティストの招聘等、国内外で活動を行っている。