昨夜、紀美野町の生石高原でNPO法人生石山の大草原保存会主催の親子体験塾星空観望会に星空案内人として天文台友の会の有志5名で行ってきました。
(友の会側は坂本さん、北さん、奥田先生、松本親子が参加)
例年恒例になっている行事ですがスッキリ晴れる事が珍しい生石高原の出張観望会。
北極星が見えない状態で望遠鏡の極軸を合わせで毎回苦労するので北さんが予め観望会の場所から北極星が何処に見えるかを「カシミール3D」というソフトで計算してプリントアウトして下さっていたのですが・・・
霞がかかって地形が確認できずに不発!
極軸を適当に合わせて本番に臨みました。
金星や土星を見て大喜びの子供達・・・来て良かった!
太陽系の惑星、恒星の話から流星の話まで色々とさせて頂きました。
来週末のペルセウス座流星群の観望会の宣伝も少しさせて頂いて・・・
みさと天文台のパンフレット、きみのカフェマップ、星座表、惑星の説明文のプリントなどを子供達(お父さん、お母さんにも)にプレゼントしました。
観望会中に流れ星が4~5ヶくらい流れて皆さんに喜んで頂けて良かったです。