8月の天文教室「ペルセウス座流星群特別観望会」
真夏の風物詩「ペルセウス座流星群」を皆で見上げます。会場は紀美野町文化センター(紀美野町役場美里支所裏)です。天文台ではありません。ご注意ください。
皆が安全に寝転がって見上げられる会場を準備します。ご都合の良い時間にお越しください。
トイレは自由にお使いいただけます。屋外のイベントですので、レジャーシートやマットなど敷物を各自ご用意ください。真夏とは言え夜間は冷えます。防寒対策を忘れずに。コンビニ等が近くにありません。飲み物や食べ物も必要であればご持参ください。
- 日付 2013年8月12日(月)
- 時間 午後10時より翌朝午前5時まで
- 場所 紀美野町文化センター (※天文台ではありません。)
- 備考 申込不要、参加無料
- 注意 夜遅く(早朝)まで流れ星を見て寝不足のまま運転して帰るのは危険です。仮眠をとるなど、安全への配慮をお願いします。
天文台友の会もお手伝いに行きます。
実は松本の会社で2ヶ月ほど前から段ボールを多量に備蓄しています。
これを
地面に敷いてからレジャーシートなどを敷いて頂く為
です。
アスファルト舗装の上に寝転ぶのは実に痛いものです。
是非、ご活用下さい。
(ブログに載せるのは)少し早いと思いましたが早めに予定に入れて欲しかったので載せました。
決してネタ切れではありません!
ペルセウス座流星群は晴れていれば何処でもみる事ができますが空が暗い処の方が沢山見せます。観望会ではみさと天文台の専門スタッフが色々解説もして下さるのでそれを聞くだけでも楽しいと思います。駐車場も300台ほど止められますので安心して遊びに来てください。