昨夜は6月の星空サークルがありました。
★星空サークル
日 時: 6月12日(水) 午後7時半より
場 所: 中央公民館 視聴覚室
昨日は水星が東方最大離角の前日だったので星空サークルの前に中央公民館の屋上から望遠鏡で狙ってみました。
写真の月の右下に雲間に一瞬だけ金星が見えたので水星を探したのですが・・・
あっと言う間に目印の金星も雲に覆われて見えなくなりました。
水星は諦めて視聴覚室に戻り星空サークル再開!
・水星の東方最大離角
・満月(今年最大)
・冥王星の衝
・太陽系外縁探査 探査機ニュー・Hライズンズ
・ミラ(くじら座O星)最大光度
・探査衛星カッシーニ・ホイヘンス
佐藤研究員
・和歌山大学宇宙教育研究所の話
12mパラボラアンテナでの研究
UNIFORM-Ⅰでの役割
矢動丸台長
・夜空の蛍について
・明るさが変わる星=変光星
脈動変光星
セファイド(ケフェイド)
κメカニズム
長周期セファイド
周期光度関係
今回はかなり専門的は話も多く出ましたが分からない事も何度も何度も聞いていると何となく分かってきた気がします。宇宙って面白い!
後半に駐車場で観望会を行いました。
月が沈んで満天の星空でした!
土星、アンタレス、アルビレオ、ベガ、リング状星雲"M57"などを小型の天体望遠鏡で見せてもらいました。
途中で蛍が目の前を飛んだり・・・
梅雨に入っているとは思えない星空を楽しむことができました。