皆既日食中継だと思っていたら・・・ | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日はオーストラリアで皆既日食がありました。

日食が起こるという事は地球と太陽の間に月があるので地球からは月が見えない新月の状態です。お陰で昨夜は星がとても綺麗に見えました。

一人で家の前で寝ながら星の観察をしていました。

途中で流れ星も2ヶ見えました。

深夜まで起きていたので今朝は少し寝過ごしてネットで日食のLIVE中継の最初のあたりが見られませんでした。

朝から和歌山は曇っていたので「(日食が)日本じゃなくて良かった!」と思ったのは松本だけでしょうか?

過去の日食で曇りに泣かされた事が何度かありますからねぇ~


昨朝はネットで日食のLIVE中継を見ながら朝食を食べていました。
みさと天文台友の会 松本のブログ

アメブロに載せる為に縮小してあるので分かりにくいですが中継の太陽画像に時々プロミネンスと呼ばれる火柱が映っています。
みさと天文台友の会 松本のブログ
プロミネンスの大きさは太陽の直径の1~2パーセントくらいですが太陽の直径と地球のそれの比率は、約109:1(幅)ですから、地球数個分くらいの火柱です。
みさと天文台友の会 松本のブログ

スケールの大きさは桁違いですねぇ~
みさと天文台友の会 松本のブログ
そんな事を考えながらLIVE映像を見ていたら・・・
みさと天文台友の会 松本のブログ
ん?

皆既日食に

 なってない!?

もしかして・・・

中継は英語だったので分からかったのですが皆既帯の真ん中から外れた場所からのLIVE中継だったみたいです。

どうせやるなら皆既帯のド真ん中から中継して欲しかった・・・