「おかしな家でまちづくり」in 紀美野 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

「おかしな家でまちづくり」in 紀美野

日時:平成25年5月25日(土)午後1時~4時

場所:中央公民館 調理実習室

参加費:500円

持ち物:上ぐつ・エプロン・三角巾、タオル・すいとう

対象:小学校1年生~6年生 ★先着30名まで(受付終了)

主催:(社)和歌山県建築士会青年委員会

協力:紀美野町青少年センター

みさと天文台友の会 松本のブログ
この企画は、小学生を対象にお菓子の家づくりを通じて、ものづくりの楽しさを体験してもらい、建築士とはどのような職能を持ち、どのような活動をおこなっているのかを知ってもらうイベントだそうです。

誰でも一度は夢みた事があるお菓子の家、大好きなお菓子を使って家の模型を作り、最後にみんなでそれを食べるそうですが・・・


ものづくりの楽しさを経験してもらうってところまでは普通なんですが・・・

建築士の仕事と結びつけるところがオモシロ過ぎます!

この無茶振り大好きです!


対象が小学生なのでうちの娘をエントリーさせて潜入させる事に成功しました。

お迎えに行く振りをしてどんなイベントなのかこの目で観てみたいと密かに考えてます(笑)