初午の餅まきの戦利品 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は初午の日で紀美野町の満福寺では大餅まきがありました。

http://homepage2.nifty.com/mannpukuji/

(実際には紀美野町のあちこちで餅まきがありました)


仕事中なので餅まきには参加できませんでしたが昼休みにお餅を載せた軽トラが会社に寄って下さったので写真を撮らせてもらいました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

一番大きい餅を載せた軽トラには巨大な餅が・・・

みさと天文台友の会 松本のブログ

このあと、この餅は満福寺で開運厄除祈祷されてまかれます。

午後は仕事で社内を走り回って餅まきの事などすっかり忘れていましたが・・・


夕方、家に帰ったら・・・
みさと天文台友の会 松本のブログ
みかん箱一杯のスナック菓子がwwww

私が小さい頃は餅ばかりでしたが最近は子供向けにお菓子もまいてくれます。

娘(小3)と妻が拾ってきたみたいです。

写真にはありませんが小餅71ヶ!

そして・・・

みさと天文台友の会 松本のブログ
直径28cm、重さ4.2kg!

知り合いのおじさんから頂いたそうです。

明日から当分朝食は餅だなぁ~


何かあると必ず餅をまくのが和歌山の習慣です!

先日、NHKの番組で取り上げられていたのを見忘れました・・・

http://www.nhk.or.jp/20min-blog/109092.html


和歌山では全てのイベントの最後に餅がまかれると言っても過言ではありません!結婚式や若者が踊るクラブでも餅まきがあります。

うちの子が小さい時に保育所のクリスマス会でサンタさんが餅をまいていました。(実話)

農家のご父兄から「餅米」を頂いたからだと思いますが1回だけでした・・・