星降る町の音楽会 Vol.3 まであと81日 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日、和歌山音楽愛好会フォルテさんにコンサートの花光さんにチケットの販売をお願いしました。

花光さんは和歌山で色んなイベントを企画しておられる方で非常に強力な助っ人を得た気分です。


ヴィオラの横溝耕一さんの写真とプロフィールが届きました。

みさと天文台友の会 松本のブログ
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学卒業。在学中に第58回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。第14回日本クラシック音楽コンクール高校の部弦楽器部門全国大会にて第5位入賞(1位2位空位)。第2回レガシィヴァイオリンコンクール高校の部最高位。併せてさいたま中央ロータリークラブ賞受賞。室内楽の分野では06年、07年学内における室内楽試験において首席で修了。室内楽演奏会及び浜松アクトニューアーティストシリーズに出演。また06年、Verus String Quartetを結成し、ヴィオラ奏者として松尾学術振興財団より助成を受ける他、東京クヮルテットの招きにより、米国イェール大学夏期アカデミー「Norfolk Camber Music Festival」に参加。第57回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門において、日本人のみで構成されるグループとしては東京クヮルテット以来38年ぶりとなる第3位入賞。これまでに宮崎国際音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭、サイトウキネン室内楽勉強会、サイトウ・キネン・フェスティバル松本等に参加。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、オーケストラ・プロジェクトではコンサートマスターを務める。これまでに小川有紀子、小森谷巧、漆原朝子、堀正文、徳永二男の各氏に師事。室内楽を徳永二男、毛利伯郎、原田幸一郎、藤井一興、川本嘉子、ライプツィヒ弦楽四重奏団、マティアス・タッケ、アンドラーシュ・ケラー、東京クヮルテットの各氏に師事。09年にVerus String Quartetを脱退。現在オーケストラMAP'Sメンバー、NHK交響楽団ヴァイオリン奏者。