8月「星空サークル」報告 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜、紀美野町の中央公民館で「星空サークル」がありました。


★星空サークル
日 時: 8月10日(水) 午後7時半より
場 所: 中央公民館  視聴覚室

昨日は紘槻を塾に送っていたり迎えに行ったりして甥っ子を誘うのを忘れてた・・・

松本家2名・・・

今回は初めて来た人が2名も居られたので全員合わせて12名ほどの星空サークルで松本家含有率17%・・・先月の27%から10%ダウン!

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10952861288.html

みさと天文台友の会 松本のブログ
【小澤研究員のお話】

・今月の星空

 暦

 ペルセウス座流星群

 秋の日は釣瓶(つるべ)落とし

 日の入りが急速に早くなる頃

 ・・・冥王星のお話→冥王星観望会のお誘い?


【豊増研究員のお話】

・お月見会

 天文台の歴史的民俗的年中行事

 お月見とは?

 お月見会開催実績

 旧暦(月からの暦)を尊重

 今年の場合は


【矢動丸台長のお話】

・地球に月が二つあった?

 月のでき方

 巨大衝突説1

 巨大衝突説2

 巨大衝突説3

 月の特徴

 非対称性の理解

 衝突のシナリオ

 衝突の様子


室内でのサークル終了後、駐車場で観望会がありました。

雲が掛かっていたけど月とアークトゥールス、ベガ、ダブルダブルスター(2個しか見えないけど)などを見せてもらいました。

蒸し暑い夜でした・・・風も湿度がたっぷり・・・夏の夜って感じでした。


次回の星空サークルは9月14日(水)です。

みさと天文台の専門スタッフが天文について楽しく解説してくれます。

参加は無料です!

是非ご参加下さい。