「カデンツ」ってどんな意味だろう?
早速、「ヤフーでググってみました」・・・「パソコン初心者がよくやる間違い」の中にあったこのフレーズを最近乱用させてもらってます(笑)
「カデンツ」は、『曲の中で、ソリストがアドリブ(即興)で演奏すること。』
とか『和音の循環』を意味するというクラッシク音楽の用語だそうです。
お店に入ると棚一杯のLPと真空管アンプと巨大なスピーカーが目に飛び込んできました。
マスターの趣味で始めたお店らしいです。
先日のチャリティーコンサートの件はご存知でしたがお店があったので行けなかったと残念がっておられました。ダン・タイ・ソンというピアニストのファンで沢山のLPやCDをお持ちでした。
みさとホールのスタンウェイの話からベーゼンドルファーが貴志川町にあるとか話をしながらショパンの、軍隊ポロネーズ、英雄ポロネーズ、チャイコフスキーの交響曲、ホルストの惑星などをかけてもらって・・・
あっという間に数時間過ぎていました。
330円のコーヒー1杯で粘り過ぎ?
後で調べたら同じアメーバ仲間でした。
http://profile.ameba.jp/ko-hi-ten-kadenz/
また遊びに行きます!
今度はベートーベン 交響曲第7番を聞かせて下さい!
(ミーハーだってバレてます?)