善兵衛ランドに行ってきました | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

先日すばるホールでイトカワクッキーを販売した帰りに貝塚市の善兵衛ランドに行ってきました。

善兵衛ランドは江戸時代に多くの望遠鏡を制作・研究した、岩橋善兵衛の記念館で天体観測ドームに口径60cm反射望遠鏡や太陽望遠鏡を備えています。また、展示室では、善兵衛の遺品や天文関係の資料を常設展示しています。

みさと天文台友の会 松本のブログ
夕方5時過ぎに到着しましたがお客さんは自分達だけ・・・

まだ、空は青い!(笑)

口径60センチメートルニュートン・カセグレン式反射望遠鏡で土星を見せてもらいました。

青い空をバックに白い土星が・・・これは渋い!

みさと天文台友の会 松本のブログ

持って行ったデジカメを望遠鏡の接眼レンズの前に手で固定して撮影してみました。

実際にはもっとバックが青く見えました!

他にお客さんがおられなかったので撮影し放題!

ここは太陽望遠鏡もあるので昼間でも太陽の黒点観測や太陽プロミネンス観測も出来るそうです。

夕食を取ってから再度訪れた頃には太陽はとっぷりと沈んで真っ暗でした。

善兵衛ランドには数組の親子連れが訪れていました。

肉眼で夜空を観測中に人工衛星が上空を横切ったりして子供達は大騒ぎでした。

今度は友の会の人達を連れて見学(観望)ツアーを組みたいものです。