パレットおおさき 被害状況 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

宮城県大崎市の 大崎生涯学習センター(パレットおおさきの被災状況の報告がネット上に出ていたので転記します。

<被害大>
ときどき携帯がつながるようになってきました
3月14日現在
建物外構が広範囲に渡り陥没、亀裂、地割れ
正面玄関エントランスが深さ1m、幅80cmの陥没
その他主要出入り口の損傷
玄関前90cm水槽が全損
投影中のプラネタリウム番組スライドトレーが落下、破損、散乱
ビデオブースのパーティションガラス2x2mが全損
その他落下物多数
プラネタリウム機器、ホール舞台、展示室、情報システム等は、現在停電中で機能点検できない状況
市内には、道路の陥没や電柱の傾きが目立つ。数軒の全壊家屋も。
電話、電気が通じません
ガス、水道は復旧
ガソリンや灯油が非常に入手困難
しかし沿岸部の惨状を思えば、不満は言えません…命があって寝る場所があるのですから。
(2011年3月15日17:57/明石市立天文科学館井上氏よりJAPOS-MLに転送いただいた遊佐氏の報告より)

<被害大>センター職員は全員無事です。ただガソリンの供給が極端に悪く,通勤できない職員もいます。私も,片道4.4kmの自転車通勤です。今朝方,ようやくメールサーバー,ウェブサーバーも復旧しました。外構の亀裂・地割れに伴い,水道管も数カ所断裂しましたが,本日復旧しました。これで,水道・電気・電話・ネット等のライフラインは元通りになったことになります。プラネ館・多目的ホール棟のボイラー・冷温水器はまだ動きません。プラネタリウムは,電源は入り,星も映るようですが,本体ディセンダーが動かない状況です。復旧の見込みは立ちません。アストロビジョン投映機は異常はありません。屋上の天文台,30cmミューロン,冷却CCDカメラ等観測機器も異常が無く安心しました。
 外構,ホールの可動椅子棟に大きな被害があり,開館の見通しは立ちません。今月と来月の事業はすべて中止。プラネタリウムも当面,中止ということになりました。
 市内の停電もほぼ全面的に解消し,電話回線もかなり安定してきました。断水している箇所はかなりあるようです。古い住宅地では半壊・全壊家屋も目立ち,小中学校や公民館等の避難所には,まだ相当数の被災者がいらっしゃいます。安全対策が完了後,大崎生涯学習センターも避難所となる可能性があります。全面的な復旧には,相当な時間がかかりそうです。
<メッセージ>今回の被災にあたっては,多方面からご心配やお見舞いのお言葉をいただき,ありがとうございます。皆さまにおかれましても,どうぞ安心・安定した生活,業務ができる日が一日も早く訪れますように。
(2011年3月18日16:58:20/JAPOS-MLへの遊佐氏からの報告)

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興が成されるようにお祈りしております。