http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/
大阪の豊中高校の臨海実習の一端としての観望会だったのですが公開型の観望会だったので一般のお客さんにも来て頂けました。地元のメディアに広報していただいたらしく想定以上の来客でした。
(←クリックで拡大)
友の会の奥田さんのビクセンの105mm望遠鏡とニコンの7×50双眼鏡を使って月から始めました。
(最初は月しか見せるものが無かったから・・・)
わたしの担当は双眼鏡・・・木星やスバル、三日月の地球照などを見てもらいました。
大人から子供まで背の高さはまちまちなので双眼鏡の高さ調整を上げたり下げたり上げたり下げたり上げたり下げたり・・・(笑)
時々グリーンレーザーで星や星座を説明したりしました。
観望会中に流星1ヶを見ることが出来ました。
みさと天文台の豊増さんにスカイプでフローしてもらいました。
パソコン担当は友の会の北さん!ネット関係は任せて安心!
途中で人工衛星を見つけた時はグリーンレーザーで照らしてみんなに見てもらったり2時間の観望会はあっという間に終わりました。
今回初参加の上杉さんにも要所要所で助けて頂き本当に助かりました。
南方熊楠記念館の方の話によるとここ数日の中で一番風の無い暖かな夜だったそうです。
観望会中は晴れていましたが終わって撤収作業をしていると上空に雲が流れて・・・
絶妙のタイミングの観望会でした。
最後に用意していたイトカワクッキー40ヶはきっちり40名のお客さんに配る事が出来てまさに計算通り!(偶然?)
帰り道に有田のアメブロ仲間のみかん農家のまぁくんの家にみかんを買うつもりで行ったのですが・・・
ジュース用だからタダで良いと言われて1コンテナ(20kg)頂きました。
http://ameblo.jp/m-orange-farm/
まぁくん!有り難う!
地元からの参加者の皆さん、特に遠方より駆けつけて下さった友の会の皆さん、当日は仕事で来られなかったけど下見だけ参加して下さった友の会の方々、そして当日頑張って下さった友の会の皆さん、本当に有り難うございました。色んな人との出会いが合って大満足の1日でした!