勤労感謝の日、紀美野町ではの農林商工まつりがありました。
祝日で天気が良かったので沢山の来場者で賑わいました。
先日のアウェイでの惨敗のリベンジを掛けて望んだのですが・・・
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10707305668.html#main
最初の柿の種飛ばしは大人の男、女、子供の3つに分かれていたので
松本家はバラバラにエントリーしました。
わたしの飛ばした種は飛距離は結構あったのですが着地後に転がらなかったので平凡な記録で終わりました。
小六の息子の紘槻(みさと天文台友の会最年少世話人)は意外と上手く転がって10.0Mの記録が出て子供の部で優勝!
(大人の優勝者は15m超でした)
(↑紘槻のブログ)
優勝の賞品は富有柿3箱!
松本家とりあえず3箱ゲット!

その後の柿の皮むき大会は区別が無いので子供には不利な競技です。
子供がエントリーする事自体想定されていないのかも・・・
柿は少し柔らかめの剥きやすい物だったけど皮むきが始まって直ぐに自分の刃物が進んでない事に気がついた・・・
「あっ!駄目だ!これでは勝てない・・・」
先日、九度山で軽快に飛ばし過ぎて皮を切ってしまったのがトラウマになって慎重になりすぎている自分に気がついた。
結局122cmしか剥けなくて128cm、129cm、150cmに続いて4位で入賞は出来ませんでした。来年はもっと早く剥けるように練習でもしようかなぁとは思うのですが・・・多分やらないでしょう(笑)