デジタルプラネタリウム「夢宙空間」 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日のブログで紹介したように名称が決まったデジタルプラネタリウム

「夢宙空間」ですが・・・

折角名称が決まったのだから格好良い看板を作ろうという事になりました!

・・・松本の独断で!(笑)


同じ町内の書家の松原先生をいきなり訪問して「夢宙空間」の看板を書いて欲しいとお願いしてみました。

気さくな先生は気軽に引き受けて下さったのですが・・・

どんな書体にしたらよいかの先生なりに悩んだみたいで・・・

その結果、いろんな書体で書いてくださいました(笑)

みさと天文台友の会のブログ せぇ!先生!書き過ぎぃ・・・・(笑)

天文台に持ち込んで・・・
みさと天文台友の会のブログ

↑どれにしようか悩んでいる天文台主任研究員の豊増さん

実際にはもっと真面目に検討しました ・・・この写真はヤラセです(笑)


先日、この中から気に入った書体を松原先生にお渡ししました。

そしたら数日後、その書体で色んなバリエーションを書いてくださりました!

・・・その数、約50枚!

また、その中から選ぶのが大変だなぁ(笑)


ふと気が付いたのですが・・・その50枚は実は下書きだったのです・・・(^▽^;)

まだ清書してもらわないと・・・

「夢宙空間」の看板完成までの道のりは・・・遠いです・・・(-。-;)