今回の方は、マークシートをずれてマークしたがために、20点?を失った方です。180点に届いて良かったね~! 線の件は申し訳ないですが、まあどっちでもいいところなんでしょう(笑) あまり神経質になりすぎなくて大丈夫です!

1.氏名          :L.T

2.年齢・職業     :36才・会社員(営業)

3.受験回数       :3回

4.得点       :法令96点   記述40点  一般知識44点 計180点
              (法令は、飛ばした問題があるにもかかわらず、詰めてマークシートを
               埋めていたことに気付き、慌てて修正しようと計5問を消しゴムで
               消してたら試験終了・・・きちんと埋めていたら正解でした・・・
               本試験は恐ろしいです・・・)

5.学習で工夫したこと:家に帰って食事、風呂を済ませるとだいたい23時頃で、
               まとまった時間がさほど取れないことを自覚していました。なので、
               スキマ時間をとにかく有効に使うことを心がけました。例えば、
               
           ・通勤の電車内ではスマホで問題解く
           ・営業中の車を走行中は白熱講義聞く
           ・昼休憩は10分以内の食事で残りは問題解く
           ・お客様訪問で、早く着いたらアポの時間ぎりぎりまで問題解く
           ・通勤だけでなく、電車に乗る時は必ず問題解く    といった具合に。

          あと、心がけたことは、
          ・メモしたいことは、一か所に全て記入
            (テキスト、ノート、六法等バラバラに記入すると何をメモしたかも
             忘れ、探すという無駄な時間を使うアホな経験をしたので・・・)
          ・自分で条件を決めてできなかったら罰として朝刊の配達来るまで
           勉強。達成したらご褒美にビールや睡眠を多めに取る、なーんて遊びも取り込みました。
                     (勉強勉強勉強だと約1年なんてもちませんから!)

6.今後の予定     :開業(といっても副業で。時期は今のところは検討中です。)

7.先生へ一言     :今まで本当にありがとうございました。講義の途中で先生が「赤線」と言いつつ、「青線でいいやっ」と言い直された直後、「このペン、消されへんねんでーっ!」と思わず叫んでしまったことや、 憲法では内閣色だなんだって色分けを推奨しつつも「別に細かく分けなくても同じので良いよ」と言い直された直後、「どっちやねーんっ!」と叫んでしまったのも今となっては良い思い出になりました。
ただ、今年合格を目指すために聞かれる方もきっと同じ思いをするでしょうから、どの色でするのかは明確にお願いします!