鋸山-01/29 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ&強風

メンバー:ソロ
浜金谷駅8:30~かぢや旅館11:30

仕事の出張で1泊で千葉に赴くことになり、
 
いざ飛行機で。
 
空港ラウンジからは二日前に歩いた六甲縦走路が。。。。しんどかったなあ。

 
羽田から千葉に行く途中、
 
親友のもろっちと母校近くでポークステーキを。
 
なんせアポが夕方なので時間を持て余す。
 
 
商談もいい感じで終了して千葉駅で一泊。
 
思えば。。。千葉といえば、
 
学生の時に行った御宿での海水浴
 
白子でのラグビー合宿
 
親父の仕事の手伝いで茂原
まとも?に来たことなかったなあ。
 
 
翌朝6時前に起床して、鋸山の起点となる浜金谷駅へ。
 
途中、ビジネス荷物を木更津駅のロッカーに預け 到着。
 
いや。。。。遠かったなあ。
 
しかも無人駅。
 
 
他に駅で降りたのは3人の外国人。
 
どうやら日本寺に行くらしく どういけばいいか尋ねられたが。。。。
 
ま、30分くらいで着くんじゃないですか? とレスポンス。
 
実際は。。。山登るので大変だったと思うけど。。。
 
 
小さな町中をテクテクと。
 
 
案内標識が整備されてるので迷うことなく。
 
 
登りは「関東ふれあい道」を。
 
 
ここ。。。
 
 
「ふれあい」という名前にしては。。。
 
 
結構登らされます。。。。
 
 
睡眠不足と初千葉で体調も良くないので、
 
 
しんどいわ。。。
 
 
それでも 登るにつれ海や遠く横須賀の街並みが望めるのはいいですね。
 
 
こんな感じの石切り場跡地があります。
 
 
天気いいけど風が強いので寒い寒い。
 
 
やっぱ 海もええですねえ。
 
 
てくてく進むと、どうやら ここが日本寺の入り口(料金所)らしい。
 
 
中に入ると。。。
 
おおおお、、25年前くらいに行ったヨルダンのペトラ遺跡のエル・ハズネみたい。
 
ちょっと感動します。
 
 
ここは山全体がお寺なのかな。
 
聖武天皇や光明皇后の命であの行基が開いたとか。
 
関東最古の勅願所らしい。
 
 
鋸山自体はそんなに難しい山じゃないけど、
 
どうやらこの日本寺とセットで訪れる登山者が多いのかな。
 
でもここは見所が満載っぽい。
 
 
断崖絶壁っぽいところがあって今日のような風が強い時は怖いわー。
 
ただでさえ高所恐怖症なのに。
 
 
なんとかうっすらと富士山も。
 
 
西国観音
 
 
二天門
 
 
坐禅石
 
 
そして大仏。 なんと日本最大の大仏だそうな。
 
 
小林一茶の俳句。
 
 
不動滝までやってきて、
 
 
日本寺をあとにして 鋸山山頂方面へ。
 
 
石切り場跡や、
 
 
切り通し跡。
 
 
展望台からは横須賀と遠くに丹沢がうっすらと。
 
 
そして昨年プロペラ機で行った大島もうっすらと。
 
 
鋸山山頂まで微妙なアップ&ダウンが。。。

これ しんどいっすね。
 
 
それでも登り開始して2時間くらいで到着。
 
 
下山は車力道を。
 
 
このルートが、
 
 
テンポよく歩けて快適でした。
 
 
下山してから第一の目的である かぢや旅館の日帰り入浴。
 
 
いやー、冷えた身体があったまったわ。
 
 
第二の目的のアジフライを。
 
行列ができていてお店の中に入るまで1時間くらいかかるとか。。。。
 
電車の時間を考えると諦めました。
 
ただ、後で知ったけど
 
入ろうとしたお店屋さんは、孤独のグルメで紹介されてたらしい。
 
で、てくてくとフェリー乗り場方面にお店を求めて歩くと、
 
金谷食堂さんが営業しており、
 
念願の黄金アジフライ定食を。
 
いやー うまかった。
 
 
電車の時間まで 近くの海を眺め、
 
 
浜金谷の駅に。
 
 
木更津駅に戻ってきて コインロッカーの荷物を取り出し、
 
羽田空港リムジンバスに。
 
 
東京湾アクアブリッジを通って羽田空港に。
 
 
空港ラウンジからは綺麗な夕焼けが。
 
この1日だけでたくさん いい景色が見れたなあ。
 
やっぱ日本はええ。 
 
それにしても充実した出張(仕事)だったなあ。