天気:雨後曇り
メンバー:ソロ
江ノ島電鉄長谷駅7:30~JR北鎌倉駅12:00
東京出張ついでにまずは箱根へと。
学生時代に関東に住んでいたとはいえ、
お金もなく観光にも全く興味がなかったので
今回初めての箱根。
宿泊先から早朝の電車に乗って まずは小田原へ。
あれが、小田原城か?
豊臣秀吉が1590年に北条氏を滅ぼして日本統一したことを思い出し
一人感動。
小田原からは箱根登山バスに乗って 箱根湯本を通りすぎ仙石で下車。
7時半くらいに平日の曇り空で歩いている人もおらず。。。。
それでもテクテクと。
金時神社を通りすぎ。。。
金時山登山口へ。 さて登ろうかと思ったその時に、
雷鳴が。。。。 ゴロゴロと。。。。
雷怖いので登山は中止。次の機会ですね。
バスに乗って強羅方面へ。
9時開演の彫刻の森美術館に。
小雨の中の美術館賞。
ピカソ館で堪能。
強羅まで戻ってきて昼食を。雨が本降りになってきたので観光も中止することに。
登山鉄道で箱根湯本まで。
日帰り温泉に行こうかと思ったけど。。。。送迎バスが30分後。
駅前にあるかっぱ天国という箱根にしては格安の日帰り入浴へ。
登山やトレランの人がよく利用するだけあって外人がいないがよかった。
にしても。。。。箱根。。。 外国人ばっかりやん。
特に用事がない限りここにはもう来ないな。
夜は武蔵小杉でゆうすけと楽しい食事。
いっぱい飲んだなあ。
出会ってからもう20年経つのか。
翌日は夕方から用事があるので、早朝から行動。
藤沢まで行って 一度乗ってみたかった江ノ島電鉄に。
ほとんど通勤か通学の人たちの中、
あまりキョロキョロせずにフツーの乗客のふりを。
サザンの曲でよく耳にした地名に一人興奮。
長谷駅で下車。
鎌倉大仏を目指したけど。。。。早朝の雨降ってる中誰もおらず。。。。
ってかそもそもお寺が開いていませんでした。。。残念。
気を取り直して いざ鎌倉アルプスへ。
トンネル横の階段からスタート。
細いハイキングコースをテクテクと。
ひょっとしたら このあたり大仏切通なのかな?
銭洗弁財天 宇賀福神社に。
ここでは
「銭をこの水で洗い清めれば福銭となり、一家は栄え、子孫は長らく安らかになるであろう」
と言われてることから、いつしか銭洗い水と呼ばれるようになったそうな。
ってことで所持していた一万円さを全て丁寧に洗いました。
住宅街を抜けて鎌倉の目抜通りである小町通りに。
ただ まだ朝の9時なのでどこのお店もしまってました。
鶴岡八幡宮を突き抜けて、
鎌倉宮も通り過ぎて再び住宅街に。
コンクリートの道はこたえますな。
永福寺跡に。
北上するとやっと天園ハイキングコースの登山道に。
前日から雨が降って道はビチョビチョで滑りやすいですが、
土の上を歩くのはほっとしますね。
獅子岩?
ゴルフ場の鎌倉カントリークラブに。
その少し上の大平山に到着。 鎌倉市最高地点でもあります。
雨も止んで眺めもなかなか。
下山は慎重に。
途中、3組ほどの登山者に。 晴れた休日だともっと人がいるんだろうな。
十王岩(じゅうおういわ)』に。
右から「閻魔大王」「血盆菩薩」「如意輪観音」が彫られている岩。
無事に下山して住宅街に。
北鎌倉駅へと。
円覚寺を通りすぎ、
北鎌倉駅に。
時間があればじっくりと訪れたいコースです。
鎌倉、また来るかな。
川崎駅まで戻ってラーメンを。
すっかりと秋の空ですね。
やっきーといつもの成城のお店で。
出会ってからもう35年以上。
夜も楽しい楽しいひとときでした。
とても充実した1日となりました。