天気:晴れ
水越峠5:30~水越峠14:30
もみじの会で金剛山を水越峠から登るということで、
ネットで詳しく調べると、
水越峠を起点に隣の葛城山も登れるみたい。
このダブルヘッダーを
金(コン)剛山&葛(カツ)城山で、コンカツと呼ぶらしい(笑。
ってことで、もみじの会の皆さんは富田林駅からバスで水越峠に9時に到着するので、
その前に葛城山を登ることに。
水越峠には無料の駐車場はあるものの、休みの日はかなり混むらしく路上駐車も当たり前らしい。
とはいえ合法的な駐車なので取り締まられることはないみたい。
さて、朝4時に自宅を出発し水越峠へ。
運よく無料駐車場に停めることができ準備をすませ出発。
早朝に一人は寂しいもんですね。
ヤマップでよく見かける場所に。
ここから臨む金剛山
いやー。。。一人嫌やなあ。。。
にしてもこの天狗谷。。。
もっと涼しいと思ったけど。。。。湿度が高く、序盤に早くも汗だくだく。
風景は涼しげなのに。。。。汗がとまらなくしんどいわー。
山頂に近づくにつれそれなりに涼しくはなったけど。
1時間半で山頂到着。
さて次は金剛山。
水越峠までの下山ルートはダイトレコースで。
途中の景色がたまらん。
もみじの会の皆さんが到着する9時に合わせてのんびり音楽聴きながら下山。
汗をかかないように努めて水越峠に到着。
もみじの皆さんと合流して モミジ谷方面へ。
天狗谷と違って涼しいので救われる。
このモミジ谷、堰堤がいくつかあって、その脇を登ることに。
ちょっと気をつけないといけない場所も。
滝が涼しげ。
登り始めて2時間半で金剛山山頂に。
別ルートからのメンバーを昼食をとりながら待機し、
合流後は13時の金剛山ライブカメラで記念撮影。
もみじの皆さんは千早赤坂方面に下山するということで、
出発地点の水越峠に車を停めている私は一人寂しくダイトレコースで下山。
モミジ谷の分岐点までハイペースで下山。
水越峠に14:30に到着。
もみじの皆さんも無事に到着とのこと。
自宅近くのジムで水泳でクールダウン。
いっぱい汗かいたなあ。