金剛山-12/19 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り&小雪

メンバー:もみじの会8名
 
 金剛山登山口9:30~金剛ロープウェイ前16:00
ツツジオ谷ー山頂ー文殊東尾根
(タカハター山頂ー文殊中尾根)
 
金剛山にはたくさんの登山ルートがあり、
今回はタカハタコース、下山は文殊中尾根コース。
 
1年前のカトラ谷コースでは雪で登山道が分かりにくく、

うっすら先行者が残してくれた足跡を頼りに登ったけど。。。。
 
今回はそんなことがないように事前にルート情報をSUUNTOさんに入れて出発。
 

 

こんな緩やかなコースが続けばいいけど。。。。

 

 

腰折滝に差し掛かり、ここからが大変。

 

下は小学1年生、上は83歳と年齢幅が大きい9人連れのコースリーダーという役目は。。。

 

なかなかに大変でした。

 

自分だけじゃなくて全員を把握しての登山は経験値をあげてくれます。

 

 

しかも コースは道幅の狭い急斜面の登山道。滑落しないかと冷や冷やです。

 

 

丸太橋を渡ってやれやれと安堵したのも束の間。

 

実は。。。。この橋を左方面がタカハタルートで、

 

渡って直線ルートがツツジオ谷コースでした。

 

そのツツジオ谷コースを100mほど進んでから、

 

間違えに気づいたのでコース確認で戻ったけど。。。。

 

なんとなくツツジオ谷コースが歩きやすそうだったのでそのまま直進。

 

まあ皆さんに戻ってもらうのも億劫だったというのもあるかも。

 
どんなコースかわからないけど、
 
尾根と並行していて、比較的緩やかかもと思い込んだけど。。。
 
 
何度も川を渡渉し。。。。傾斜も厳しくなり。。。。
 
 
たまたま氷瀑見れたけど。。。。 本来はこの氷瀑を見るためのコースみたいね。
 

 
滑落したらやばいやん ってなところを何度か登ってもらって申し訳なかったです。
 
 
アイゼン着けて足元一安心。
 
 
このまま谷を登って山頂へ向かうのかな?と思ったけど、尾根に向かうコースを発見。
 
最後の最後に急登です。。。。
 
 
皆さん 文句も言わず登っていただいてすんません。
 
 
なんとか本来辿るコースだったタカハタ道へ。
 
いやー 歩きやすいわー。
 
 
無事登り切って安心
 
 
いそいそと うどん鍋です。 寒い中のうどんは美味い。 でも寒い。
 
 
片付けて下山開始。もう2時です。
 
 
岩屋文殊
 
うちの子供たち。。。。。よろしくお願いします。
 
 
雪だるま
 
 
文殊尾根 楽しいです。しばらくこんな感じが続きます。
 
 
ここまでは ほのぼのだったけど。。。。
 
 
またもやコースをミス。予定の文殊「中」尾根コースは右側。
 
ただ。。。。もう結構な急斜面を下山したのでそのまま下ることに。
 
 
このコース。。。文殊「東」尾根コースといい、ネットで調べると。。。。

『大変ハードなコース』とあります(笑)。

下ってると。。。。このコースで登りたくないなあと思ってたから、
 
まあそんなもんかなと。

最後は「千早のトチノキ」を見て、やっとこさ舗装道路に出れてホッと一息。
 
 
河内長野に向かうバスにも間に合ったのでよかったー。
 
それにしてもまだまだだなあ。
 
勉強になったと共に、この金剛山、たくさんルートがあって楽しい!
 
実は、金剛山は世界に誇る「回数登山」の山として、非常に有名らしい。
 
この山、もっと登ってみたいなあ。