天気:曇り時々みぞれ
阪急宝塚駅08:30~阪急御影駅15:30
ふらっと一人で歩いてきました。
次女ちゃんが早朝からサッカーの試合ということで学校まで見送りながら駅へと。
宝塚駅から徒歩開始
同じように長身の外国人二人も六甲最高峰へと向かっている感じ。
抜きつ抜かれつですね。
徒歩開始20分ほどで山道へ。
しかし。。。六甲って学校多いけど。。。みんなよく歩いてるよなあ。
我が奥様も六甲のお嬢様学校だったので学校までよく歩いたらしいけど。。。
大変。
えんぺい寺休憩所
いやー、もうバテバテですなあ。 いい景色だわ。
序盤の塩尾寺へ。まだ標高300か。。。
近畿自然遊歩道に入り、標高550のところ
歩いて2時間、太平山からの景色。 にしてもしんどい。
うちの子供達だと。。。絶対ついてきてくれないな。よかった、一人で。
急登が過ぎて少しなだらかなところに。
やっとこさ体が温まってきたのでペースアップ。
船坂峠や水無山を通り過ぎたあたりでまた少し急に。
しかもみぞれが降ってきたので雨合羽をはおることに。
車道に出て、トンネルを抜けるともう少し。
出発から3時間半で六甲最高峰へ到着。
それにしても。。。。寒いわ。。。 吐く息が白くなってるしなあ。
うちの子供達がいたら。。。 絶対怒ってるなあ(笑)。
山頂に向かう手前のトイレがチョー綺麗になっており、
座る場所も併設しているのでたくさんの登山客が休憩を。
ってことで一人でお昼休憩。自宅から持ってきた味噌汁がたまらん。
30分ほど休憩して下山開始。
六甲全山縦走路から左にそれて 西おたふく山経由で御影駅へと。
ブナの森 峠の小径をしばし歩く。 気持ちのいいところだけど全く人と遭遇しない。
ちょっと茂りすぎじゃね? と思う中を歩く。 なんか出てきたら嫌だなあ。
茂み地帯が過ぎるとまたもや快適な山道に。
と思いきや。。。 崩落箇所に。。。
写真でみるとわからないけど。。。結構な崩れ斜面です。
崩落箇所の上、10mくらいの細い道を慎重に。
いや。。。怖いわ。。。
ってことなんだね。だから人いないわけだ。
川を渡って、左岸側へ。
歩いていて快適な道が続きます。
石畳の道なのでゴールもすぐかと思いきや、まだまだ。
なんとも幻想的なため池が。。。。 ここええですなあ。
川のせせらぎもたまらん。プチ上高地だなあ。
木橋を渡る。
石切道に合流
晩秋の山の景色もええ。
あとはトコトコと御影駅まで。
立派な豪邸を見ながら、うちの子供たちが将来は金持ちになって。。。
こんな家に住まわせてくれないかなあっていう妄想を。
ってことで御影駅に到着。
この日は22キロも歩きましたわー