天気:晴れ
メンバー:アッキー、エリチン、奥様
阪急箕面駅11:00~阪急箕面駅16:00
GWの中日で晴天という絶好の行楽日和体力低下を抑制するため、体力作り山登り。
家族登山は近場でのんびり出発がいつの間にか我が家のスタイルに。
とはいうものの、相変わらずのぐずりようです(笑)。
阪急箕面駅周辺の駐車場はどこも満車で、やっとこさ少し離れたところに停車。
箕面駅から箕面の滝に向かう整備された道には多くの人が。5月らしい日差しだけど時折吹く風が心地よい。
ここ2、3日で降った雨のせいか水かさが増えているみたい。これ。。。下れるんちゃう?と思いながらの川チェック。スタートは箕面の滝直下でゴールは箕面駅手前かな。
わずか1キロ程度ですが子どもたちは早くも帰りたいモード。まあこれもいつものことなので基本、無視です(笑)。
新録の時期で緑が眩しいわ。
今の時期の日本はサイコーですな。野口英世先生もそう思うはず。
しばらく川沿いの道をテクテクと。
唐人戻岩でパチリ。
で、箕面の滝でパチリ。 マイナスイオンたっぷりで気持ちいい。子どもたちは川向こうにいた猿を見てはしゃいでおりました。
まあ子どもたちはファーストフードらしいけど。。。
少し戻っていざ登山道へ。流石にここからは観光客はゼロでした。
それもそのはずしばらく急な傾斜が続くので結構しんどい。
エリチンを年中の時に連れてきたときは短い距離でのんびりだったけど。。。
今では走ったりと元気に育ったもんだ。
時折休憩するけど、以前のようなバテたりぐずったりはなくなったなあ。ええこっちゃ。
標高445mで昼食、この日のルートで一番高いところ。
下山ルートは歩いていて眠くなるほど。それほど心地いい。春はええねえ。
わくわく展望台でしばし休憩。眺めがいいね。
ここから駐車場まで最短ルートをとるので六個山には寄らず、わくわく展望台そばにある南下する下山ルートを。
それなりに急だったけど快適なルートでした。途中の遊具で二人は遊んでました。体力的にはまだまだ余裕なんだねえ。
保育園時代はいろんなバリケードを突破して保育士さんの頭を悩ましただけあって、こういう登るのは好きみたいね。
大きなくぬぎの木を発見したので、木の下を軽く掘って幼虫発見。野遊び楽しいわ。
住宅地と登山道の境目である平和台西口に到着。
車を停めた駐車場までテクテクと。駅から離れていたせいか1日最大500円の大変リーズナブルな駐車料金。でもいつものご褒美のマクドナルドでは。。。2500円。。。まあ大型連休の割にはアリだな。
ってことで最近のグルメ情報
新橋の地下街にある うなぎ市松さん
八尾のお好み焼き 麦秋さん
奈良の トラットリア ラ クロチェッタ さん
味だけでなく目でも楽しませてくれます。オードブルもサイコー
味だけでなく目でも楽しませてくれます。オードブルもサイコー
吹田のラーメン、ヤマネコ軒さん
二郎インスパイアでは個人的にはここが一番。味が上品で麺がたまらん。
南丹市にある レストラン桂川、 ここは薬膳ラーメン
岸和田のきんちゃく家さん
名物の生シラス丼だけでなく、新鮮な魚の天ぷらもたまらん。
日本は自然だけでなく、ご飯も何もかもサイコーやね。つくづく日本人に生まれて幸せだと思う。