六甲山(アイスロード→油コブシ)-12/26 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:アッキー、エリチン
 
六甲ケーブル下駅10:00~六甲ケーブル下駅15:30
アイスロードー油コブシ
 

 本日は父子3人で六甲攻め。
 
自宅から車で六甲ケーブル下駅にある駐車場まで。

楽チンですな。

前の週の金剛山が寒くて二人とも警戒気味。
 
完全防寒で臨みます(笑)。
 
 
駐車場を西方向に車道を1キロほど進みます。
 
まだ日が差さないので結構寒いです。
 
 
アイスロードの入り口。
 
車道が終わりここから山道。
 
 
トンネルが暗くて怖かったみたいですが。。。
 
 
武庫川の廃線ウォークを思い出したようで、
 
仲良く手を繋いでスキップして進んでました。
 
 
階段があったり、
 
 
変化に富んでいて歩いていて楽しい。
 
 
休憩できる場所も随所にあり気楽に登れますね。
 
 
歩いて少し暖かくなったせいか二人ともご機嫌です。
 
 
確かにこういった道は二人が好きそうな感じ。
 
 
小休憩の時、石集め大会に勤しんでおりました。
 
それ。。。そんなに楽しいことなんかいな(笑)。
 
 
新録の時期や紅葉シーズンは楽しい道だろうなあ。
 
 
最後の階段を登り、
 
 
何度か二人にはスマホの地図と高度計を見せろとせがまれたけど、
 
地図上での位置や後どのくらい歩くのかが地図などでわかると納得して登り始めます。
 
目標設定ができると気分的に違うんでしょうね。

まあ確かに大人でもそうだもんな。
 
 
登りきって民家に出ると エリチンは道路にゴロリ。
 
山登り始めた時はよく道で横になってぐずったけど、、、
 
それもなくなりましたなあ。
 
よく体力ついたね。
 
 
眺めはサイコー。
 
 
そして。。。ちょっと気になってたことがあって。。。
 
もう40年以上前のことだけど。。。
 
死んだ兄と婚約者の方を、両親が六甲で接待した写真があって、
 
確か六甲山ホテルかなんかだったような。。。。
 
この写真
 
↓↓↓
 
 
この日のコースを確認した時に、ひょっとしたら通るかもなあって思っていて、
 
そんな話をエリチンに話しながら上の写真を見せたら。。。。
 
「パパー  あったでー、 ぐ・り・る!」と。
 
 
ありがとう エリチン。
 
ってことでここでパチリ。
 
いやー パパが君たちと同じような年齢の時にもここに来てたんだなあ。
 
 
車道に出てからは、ひたすら「お腹がへったー」とアッキーさん。
 
六甲山ビジターセンターでお昼。
 
この日のメインディッシュはカレーライス。
 
わざわざホワイトガソリンとバーナー、鍋、
 
そして、インスタントのご飯とカレーをザックに。

おかげでザックがパンパンでした。
 
バーナーに火をつけると珍しいのもあってかしばらくあったまってました。
 
 
日が照ってきて気温も上がって、さらにあったかいカレーライス。
 
お気に召されたようです。 いやーよかった、よかった。
 
 
後片付けしているときに、ワーキャー遊んで楽しそうです。
 
 
1時間ほどして下山開始。
 
ゴルフコース沿いの整備された道。
 
木漏れ日がええ。
 
 
しかし。。。このエリチンは。。。いつも明るいなあ。
 
ええこっちゃ。
 
 
スキップしながら下りていく彼らの元気さが羨ましい。
 
 
六甲ケーブル山上駅に寄り道。
 
景色がたまらん。
 
登山というアウトドアしながら、
 
阪神工業地帯という日本経済を支える景色を一望。
 
六甲山ならではですね。
 
 
ココア休憩してのんびりと。
 
 
3人でパチリ。
 
 
油コブシを目指して下山再開。
 
 
カメラを向けるとなんかやってくれるエリチン。おもろいわ。
 
 
後ろから撮る写真が多くなったので前方からの写真は少なくなったかな。
 
 
油コブシまでくると街の景色はより身近に感じれます。
 
いろんな眺望が楽しめてええね。
 
 
ゆっくりしすぎたから時間は既に15時。
 
「こんどはなあ、みぃみとママといっしょにきたいなあ。」と。
 
 
最後の階段を降りて登山道は終了。
 
 
駐車場までのコンクリート道では遊びながら歩いてました。

車来たら。。。危ないんですけど。。。
 
 
最後までじゃれあってたねえ。
 
 
ってことでお疲れさん。
 
今日も楽しい山登りでしたね。
 
「きょうのやまは めっちゃたのしかったなあ!」
 
と珍しくエリチンが。
 
ってことで 次回もまた六甲ですね!
 
 
最近食べたラーメン
 
ヤマネコ 軒  二郎インスパイア系  めっちゃうまいね。
 
 
つじ田 つけ麺
 
 
一風堂
 
 
日本は自然も食べ物も、
 
山もラーメンも 素晴らしいわ。

(機内からの富士山)