弥仙山-08/06 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ時々曇り

メンバー:嫁
水分(みまくり)神社下08:30~水分(みまくり)神社下12:00

おばあちゃんの家で満喫している兄弟達。
 
やっとこさの夏休みですなあ。



6畳の和室に布団ひいて家族5人全員での雑魚寝。
 
こんなんも楽しいね。
 
 
いつもの美山の例の場所
 
 
飛び込みスポットもあって楽しい。
 
今日は人も少なくて水も綺麗でよかったわ。
 
お湯を沸かしてのカップ麺も美味しい。 ここはサイコーやね。
 
 
ふれあい広場でソフトクリーム
 
 
夜は花火。 夏やねえ。
 
 
何故か食パンをもりもり何もつけずに2枚食べるエリチンさん
 
 
で、翌日は夫婦でトレーニング登山
 
 
嫁実家から車で10分程度の場所の弥仙山。
 
 
整備された道で歩きやすい。
 
 
すぐに水分(みまくり)神社に。
 
水分神社は水を司る神様だけど、

ここ地元では子授けや子育ての神さんとして親しまれているらしい。

水分を「みくまり」と読むので、それが訛って御子守、

つまり子育ての意味合いを持つに至ったらしいですわ。

うちの3匹の子供達もよろしくっす。
 
 
しばらくは歩きやすくていい感じ。
 
 
修行の滝があるらしい。
 
大本教の開祖が滝行した場所なのかな?
 
重たい荷物を担いでるので下に降りるのはやめです。
 
 
於成寺というお寺があったのかも
 
 
階段をえっちらおっちら登ります。
 
 
於成神社に到着。
 
 
トチノキの元で
 
 
トチノミを大量にゲット。

 
大岩があって、この落ちそうな岩を一本の木が支えているように見えます。

 
杉林からの木漏れ日が幻想的でいい感じ。
 
 
もうちょいですわー
 
 
で到着
 
 
裏手の金峰神社にてご報告
 
 
下山は快心の道へ。
 
 
なんていうか。。。尾根伝いの緩い道をのんびりと下山するつもりでしたが。。。
 
終盤で道を間違えたようで、GPSを頼りに獣道をなんとか沢に向かって下に向かう。
 
それこそ滑りながらの降下。
 
いやー、大変やったわ〜。
 
 
無事に本来のコースに戻ってホッと一息。
 
弥仙山は修験道の山として開山され、女人禁制の時代もあったようです。
 
呑気に嫁を携えて来たので山の神様に怒られたのかもしれませんわ。
 
まあ約束の時間に間に合って食事会へ。
 
 
由良川大橋にある「ゆらり由良川」さんへ
 
由良川ロングコースのゴールのちょうど対岸の部屋に案内されました。
 
ここから望む風景はたまらんねえ。
 
メイを連れて川下ったことが思い出されるわー。
 
 
食事も山も川もええ。
 
 
日本はホンマええね。