大和葛城山-03/15 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り時々小雪

メンバー:家族オールメンバー
 
葛木登山口駅10:00~葛木登山口駅16:00
 
3月からの臨時休校で体がなまってるのではないかと子供達をせっせと登山に連れて行っております。
 
ってことでいつも行くナラヨシの途中にある葛城山へ。
 
朝8時過ぎに我が家を出発。
 
家族日帰り登山ではお決まりの、現地まで車で行くこのパターン。
 
車中でお子様達には ゲームに勤しんでもらうという接待でもあります。
 
ゲームやっていいから山行くぞー。と言うと反対意見もでず、それとなくしたがってくるように。
 
現地には9時半到着で早速スタート。
 
 
ここ数週間のルーティンになったせいか、さほど文句も言わずに歩いてくれますわ。
 
 
登りは2年前には下山したコースの 北尾根コースを。
 
このコースはいきなりの急階段で始まります。
 
 
みぃみさん、あっきーさんと今や我が家のNo.1とNo.2の健脚二人はさっさと登りますが、
 
えりちんさんも負けじとついていこうとするけど… そこはまだまだ小学1年生。
 
 
それでも こんな厳しい登りを文句言いながらもよく歩くよなあ。
 
がんばれ〜、末っ子。
 
 
傾斜が緩やかな箇所では長女と長男にくらいつきます。その根性はさすがですなあ。
 
私にはなかったことだけど、誰に似たのやら。
 
 
ロープウェイの山上駅など山頂部が良く見える休憩ポイントで一服。
 
 
ベンチで休憩しながらゆっくりと登ります。
 
 
急坂登りが続きますが、こなれてきたのかお子様達は元気ですわー。
 
 
分岐点に差し掛かり、
 
右側は「山頂まで1.0キロ、階段多し」、左側は「山頂まで1.4キロ、階段少ない」
 
親二人としては 左側の距離はあるが階段が少ないコースにいきたかったけど、
 
お子様達に選択権を与えると、右側の階段が多いルートをチョイス。
 
理由は「階段多くても距離が短いから」とのこと。若いですなあ。
 
ちなみに左側は自然研究路であり、ブナやミズナラの小道、カタクリやイカリソウの群落、
 
樹木のトンネルなど変化に富んだ遊歩道で、自然のことがよくわかる解説板も多数設置されているらしい。

四季折々の草花や野鳥に親しむことができる散策コースで、
 
特に“春の妖精”といわれる「カタクリ」の花が4月下旬には観られるそうな。
 
 
金剛山に続くダイヤモンドトレイルに合流。
 
 
キャンプ場や食堂を通りすがり、標高959m葛城山山頂に12:30に到着。
 
 
おにぎり弁当とそれぞれの好みのカップ麺でお昼ご飯。
 
外で家族みんなで食べるご飯は格別ですなあ。
 
 
天候が降り坂という予報だったのでいそいそと下山。
 
まあここからはお子様達の本領発揮ですなあ。
 
 
2年前の登りコースだった らくだの滝コースを。
 
えりちんのバックにつけているクマ鈴が聞こえなくなるくらい、走って下山する三兄弟でした。
 
 
木の橋が崩落していたり危険な箇所もあるけど、経験値が上がっているせいか
 
注意して進んでくれるので少し安心。
 
でもこっちは膝と腰をかまいながら下山しているのに… いやー元気なお子様達ですわ。
 
 
私と奥さんはゆっくり歩きます。 関節大事やしね。
 
 
待ってはくれますが、こちらが追いつくとまた走って去っていきます。
 
 
階段が多いのでしんどいですなあ。
 
 
雪に見舞われましたが、まあ元気ですわ。
 
 
でもとっとと走っていくので寒くないようですね。いやー元気っす。
 
 
橋桁が崩落してますが、お構いなしみたいです。
 
もちろん、「走らずゆっくり歩きなさい」と何度も注意してますが…
 
人の言うことを聞かない性格は全員似たみたいですね… なんかすんません。
 
 
こんなところでも兄弟力を合わせて下山してました。
 
もちろん親二人は安全面から別の道を選択。
 
 
登山口駅近くのらくだの滝に到着。
 
 
ここの河原で探検したいとのことでしばし自由に遊んでもらう。
 
自然にたっぷり触れてその中で遊んでる姿を見てると、
 
普段ゲームに興じていてもまあいいかなあと思えますなあ。
 
特に今は休校で家の中で過ごすことが多いけど、それでも元気に過ごしてくれてるのは
 
何よりですなあ。
 
 
夕方から天気がくずれると予報があったけど、雨に見舞われることなく無事駐車場に到着。
 
その後は金剛の湯でたっぷり温泉につかって、浅野屋でマグロ定食。
 
今日も元気に楽しく家族で過ごせて幸せですわ。
 
ニッポンがんばれ! 子供達もがんばれ!
 
 
 
 
最近のグルメ情報。
 
成城の中華料理、林華苑
 
 
梅田のBella Bocca italian bar & trattoria

 
東大阪の助春のミンチカツ
 
 
江坂の焼肉 平城園
 
 
羽田空港 てんや
 
 
成城の焼肉 葉山  三田(神戸のさんだ)は住んでるところから近いけど何故か都内で。
 
まさか三夜連続焼肉になるとは(笑)。
 
 
新橋駅ビルのさかな亭 この数日後にテレビで紹介されてましたな。
 
 
奈良県五條市の浅野屋