天気:晴れ
メンバー:アッキー、もみじの会
南海なんば駅08:00~南海なんば駅17:00
当初は家族で 中山にでも行こうかと計画を立てていたけど、
末っ子えりちんさんが少々怪我でビミョーな感じ。
末っ子えりちんさんが少々怪我でビミョーな感じ。
ってことでアッキーと二人で山に行くことに。
早く起きれたら もみじの会の山行に参戦することに。
なんだかんだで早起きできて近所の駅まで嫁に送ってもらうことに。
なんば駅でもみじの会の皆さんと合流。お久しぶりです。
なんば駅から和泉中央駅まで30分ほど。
到着してからバスで 槇尾中学校前まで30分ほど。
さらにそこからコミュニティーバスで槙尾山仏並線を終点の槙尾山観光センターまで。
もう槙尾山は目と鼻の先の場所です。
先ずは 西国三十三所四番札所である施福寺までを。
先ずは 西国三十三所四番札所である施福寺までを。
施福寺の仁王門
アッキーさんにその仁王門飾られてる草鞋の説明を。
いやー よくこんなので昔は山を歩いていたとは。
てくてくと上を目指します。
弘法大師(空海)が道中に髪を切られたそうな。
そういえば… 空海の映画観たなあ。
ある一説では この施福寺で出家したとか。
施福時の上にある神社
アッキーさんは この日も終始クールでしたなあ。
全く息を切らすことはなかったですなあ。
この施福時
南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき、春は桜 秋は紅葉が楽しめるそうな。
長寿延命、身体健全の守護尊 方違大観音 転勤 転職 旅行 結婚等の厄除らしいです。
けっこう大きな倒木です。
てくてくです。
眺めがいいですなあ。
いやー 楽しいわ。
杉林
酵素断食中なので、食事は酵素に炭酸水を混ぜて終了。
あっきーさんは皆さんから、大福やらござそうろうやらいただいてましたわ。
羨ましい。
てくてくと
景色もええ
この日最後の難所
槙尾山グリーンランドにある全長100mの滑り台にそった階段がキツかった。
階段を上り切ってさらに上まで登と展望台。
いやー 眺めが素晴らしいわ。
関空から明石海峡大橋、六甲山、大阪の街が見渡せます。
秋に行った学童保育のキャンプと同じ風景だなあ。
そこでもクールなあっきーさん
で、滑り台です。
ここでは あっきーさん 楽しそう。
年齢差73のコンビです。
あとはひたすら下山。
長い階段を降りると 和泉市立青少年自然の家の宿泊棟に到着。
カメラを向けるとピースサインのあっきーさん
槙尾山仏並線に出て北上する。
途中のみかん畑のみかん屋さんで えりちんさんへの土産で みかんを購入すると。
優しいええお兄ちゃんやねえ。
槙尾川と父鬼川が合流するバス停まで。
バスは運よく5分ほどでバス停に。
和泉中央駅までの30分は父親は眠ってしまい、あっきーさんはゲームに興じてました。
和泉中央からなんばまでも愛想なくゲームに夢中。
カズヨさん達と別れて、乗り換えた電車の中では流石に眠ってしまいました。