欧州修行2019 -10/08 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

10月08日(七日目)

 

7日目

 

朝からまたもや学童保育LINE、 いやーもうあきてきたわー。

 

集合の8:00に朝食をチームで済ませ一旦部屋に戻る。

 

ペットボトルを地下の食堂に忘れたのに気づいてとりにくと、あの一家が。

 

ペットボトルはアルゼンチンおっちゃんが持って行ってくれたよとのこと。

 

9:00ロビーに少し遅れて集合。

 

おっちゃんが持ってくれてたわ。アディオス。

 

新たなガイドさんが車に乗り込んでくる。今度は男性だ。

 

バスで市内をぐるっと回りながらバス内でガイディング。

 

 

これはこれで要所を押さえてくれてええ。

 

いろいろ説明してくれるがスペイン語と英語の区切りがわかりにくい。

 

 

まずはマリアルイサ公園内のスペイン広場へ。

 

他のツアーも同じルートなのか人が多い。

 

1929年の万博のパビリオンだったらしい。

 

 

ベンチなような作りには、各県の紋章や陶器で描いたものがあって、

 

ゴシック様式とイスラム文化やらがカトリックやらが融合したと説明。

 

 

高校の時にグラナダ陥落って覚えたけど、

 

確か最後のイスラム帝国を追っ払ってキリスト教国を作ったんだっけ。

 

 

いずれにせよ、ここは情報中心地で情報交換をしていた場所だったらしい。

 

 

アルカサルの庭園に車で移動して下車して徒歩。ここで運ちゃんとはしばらくお別れ。

 

 

ガイドとアルカサル(王城)まで移動。

 

 

アルカサルに入るにはすごい列でどのくらいかかるかわからないが、

 

カテドラルは比較的すぐに入れるよ、あとはこの界隈で食事するのがいいと思う。

 

っていうガイドさん。

 

ヒラルダの塔

 

 

ってことで彼とはここで分かれ、みんな仲良くカテドラル(セリビア大聖堂)へ。

 

 

じっくり見一人で観たかったので集団から離れる。

 

 

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂、ロンドンのセント・ポール大聖堂

 

に次ぐ世界で三番目に大きい大聖堂。

 

 

いやーすごいわー。

 

たぶん、これ探検家コロンブスの墓

 

 

大聖堂はすげえなあ。

 

ただただ圧倒されるわ。
 
見どころが盛りだくさんすぎてわけわからんなくなってきたなあ。

 

 

思わず嫁さんへLINE電話。

 

 

子供達の声も嬉しい。

 

「二階あるん?とか何話すん?とかご飯は?」とかの素朴な質問が微笑ましい。

 

 

ってことでここでも「頂上大作戦」

 

ヒラルダの塔へ。

 

一人だからのんびりと上を目指す。

 

それにしてもええ眺めやわー。 セビリア 市内が一望できます。

 

こっちは主にユダヤ人街

 

 

こっちは、アルカサルやインディアス古文書館が。世界遺産だらけやね。

 

 

で 釣鐘

 

 

しばし観光客で賑わう街をブラブラ。

 

 

友人のグルメ部長に、Bar el comercio っていうチュロスの名店を。
 
100年の歴史があらしく、そこどチョコラータと一緒にチュロス。
 
他にワインも一杯。いやー気持ちいいわ。
 
 

引き続き部長におすすめフラメンコ店をいくつか教えてもらったけど、

 

最終的にはホテルから近いところへ。

 

そこまで行って演奏時間を確認し 17:30、20:30、22:00 と。

 

どれも既に予約でいっぱいらしく一人くらいの余裕しかないとのこと。

我がチームメンバー7名分もあるか確認したところ、

 

ないとのことでした。

 

やべえ チームの規律をみだすかも。

 

なのでチームと一緒に夜ご飯が過ごせる(ビュッフェやけど)、夜10:00の公演をチョイス。

セビリアはフラメンコ発祥の地で、鑑賞できる場所はたくさんあらしい。

でも ショーを純粋に鑑賞するならこの「カサ・デ・フラメンコ」

がおすすめらしい。このタブラオでは本格的なショーを見られて入場料も安い。

 

ってことで一旦ホテルに戻る。

 

 

ラッキーなことに運ちゃんがホテル前に。

 

ところで俺は明日何時にどうすればいいんだ?とグーグル翻訳アプリを介して質問。

 

向こうもアプリを介して回答。

 

夕飯の8:30に明日朝何時になるか伝えるねっとのこと。

 

いやー このツアー、俺だからよかったけど、フツーの日本人には無理じゃね(笑)。

 

フロントで靴のソールがどこに売ってるか尋ねるとスーパーにーいってみればってことで、

 

近くのMASっていうスーパーに。

 

 

ソールは残念ながら売ってなかったけど、

 

ハムやチーズを土産に買って、オリーブと生ハムとビールを購入。

 

 

部屋で飲もうっと。外暑いしな。

 

部屋戻ってシャワー浴びてビール飲んでリラックス。

 

いやー連泊って楽やなあ。部屋もきれいやしね。

 

 

さて部屋でゆっくりできたので7時前に靴のインソールを探す旅に出発。

 

 

再び市街に出ると、沢山のお店があることが。いやーめっちゃ都会やん、ここ。

 

 

スポーツ用品店やアシックスの店で聞いたけど置いてないとのこと。

 

すぐ近くのスニーカー屋さんに聞いたらあったので購入。10ユーロでした。

 

ホテルに散策しながら戻る。

 

 

出発前に買った1ユーロのオレンジジュースがめっちゃうまかったので

 

帰りも二つ買ってホテルへと。

 

 

夕食時間の8:30にフロントにいくも、あの運ちゃん おらんやん。

 

しょうがなく受付で「あいつきたら俺に教えてほしい」と言ったけど、

 

「あいつって誰ですねん?名前わからんと無理っすよ」と。

 

「まあお客さんのお名前だけ聞いておきますわー、誰か来たら知らせますねー」とのこと。

 

時間もやや押してるので地下の食堂へ。

 

チームの規律乱したらあかんからなあ。

 

他のメンバーに明日何時に行くんですかと尋ねたところ、わかんないとのこと。

 

フラメンコも今日って言ってたけど ようわからんしってことですわ。

 

あのやろうめ…。

 

9時前にやつが食堂に登場。メンバーがあれやこれやと尋ねる。

 

で、自分の番になったので聞いてみると 明日も僕と同じバスですわーとのこと。

 

集合は朝8:00にフロントでとのこと。

 

もうなんやねん、にいちゃん、大丈夫か?

 

マジ大丈夫っすよーってな返事。

 

食事も済ませ、タバコの話やらで終わり、フラメンコショーへ。

 

時間的にもよゆうと高をくくりグーグルマップで10分くらいで到着するも別の店。

 

おーロスやん、で10ミニッツウォークで到着。

 

 

収容人数100人くらいの小規模の劇場で既に前はいっぱい。

 

比較的鑑賞しやすいニ番目に席が空いてたので座って待機。

 

感想はというと めっちゃよかったです。

 

 

一時間に渡る演奏は、ダンス、ギター、歌と観客の拍手と一体感で盛り上がった。

 

 

余韻に浸りながらのんびりとホテルへ戻る。

 

 

一度寝たけどまたもや学童保育保護者役員からのLINEで起きる。

その時に足裏に豆が。水含んでたから爪切りで水を放出。

 

よく歩いたもんなあ…。 明日以降はゆっくり歩こうっと。

 

で二度寝。