二日前に子供達に振られたので、子供をほっておいて嫁と二人でリベンジ登山。
朝8時に嫁実家を出発。
観音寺の駐車場に車を止めさせていただき、本堂を右目にコンクリートの道を進む。
メモリアルの森林を室尾谷川沿いへ。
川のせせらぎで 清々しい気分に。
文句言うやつらがいなくて気持ちいいですわ(笑)。
砂防堰堤直下を横切る。
前日のカヤック疲れがあり 早くもバテバテです。
針葉樹の杉や広葉樹の檜が混在する樹林帯を、こまめに休憩を取りながらも
ひいこら言いながら歩を進めます。
烏ヶ岳と鬼ヶ城の分岐点に差し掛かり、先ずは烏ヶ岳へ。
コンクリートの道に差し掛かる手前の登山道を。
嫁がいなかったら完全に見失っていましたわ。
パラボラアンテナを通過
池部無線中継所を通過してほどなくして到着
この中継所では、由良川の水位や雨量データを収集しているようです。
いやー いつもカヤックではお世話になっております。
烏ヶ岳山頂に到着です(10:00)
写真左は秋葉神社の祠
ここからの眺めもいいものの、次に向かう鬼ヶ城からの眺望は抜群らしい。
地元民のヒロトさんからはSNSを通じてアドバイスメッセージをいただきました。
ってことで 鬼ヶ城へ。
最後の登り100mがきつかったけど、なんとか到着(11:15)
何も遮るものがない360度の大パノラマはホント格別でした。
天気も良く 眼下を流れる由良川ははっきりと見えます。
来てよかったですわー。
夫婦仲良く、眺めを肴にチョコ休憩です。
蝶や蜂も元気でブンブンしている中、下山開始。
登りは余裕がなかったけど、木もれ日の中で心地いい風が吹く。
マイナスイオンをたっぷり浴びての深呼吸がたまらない。
観音寺本堂で 無事に登山できたことを報告。
阿吽像を左右にパチリ。
嫁実家に 子供達を預けての夫婦登山、これからもアリですな。
にしても楽しかった。