奈良吉野川-12/30 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:0.94m(五條)
天気:曇り
区間:梁瀬橋~天理教
メンバー:怪鳥、花鳥、ラナママ(後輩一号) 
ラナパパさん&川太郎(回送)
七輪さん&イマイさん(料理担当)
七輪キッズ(遊び担当)
ADmax(アドマックス)ドタキャン


 

私の住んでる吹田市内からナラヨシまでは約1時間半です。
 
阪神高速を利用するので必ず大阪市内に入ります。 この日は新御堂筋を南下。 

 

いつもはこの時間帯だと混んでるんですが、すきすきです。 かなり快適。

 

 最近長時間車に乗る事も多かったので、義妹からDVDを借りてます。 この日観てたのは14才の母

 

だめですね... なんていうか 父と娘が絡むドラマとかみると ガンガン泣けてきます。

 

まあ詳細はウィキペディアでも。

 

 

 現地に到着すると 前日からキャンプインしていた怪鳥と花鳥が。 それと七輪さん&ちびっ子達。

 

遅れてラナ一家が到着。 

 

アズマックスはスノボで足を負傷して来れなくなったとのことです。

 

AからZまで全開マックス のはずが.... AからDくらいまでじゃないか

 

ひょっとしてもう春まで会えないのだろうか、残念。


 

それでもこの寒空のナラヨシになんとも賑やかです。

 

 

花鳥はちびっ子達にも大人気でした。 やっぱ彼のおもしろさは老若関係なく受けるんですね。

 

 

この日はラナパパさんが川太郎の子守り&回送です。 ちょっと違和感感じますね。

 

出発前にはイマイさんとそうめんさんにもお会いしました。(遠目でしたが)

 

しかし イマイさん... もはや七輪さんの家族化しております。(休日は住んでます)

 

ストイックなHPとは裏腹に 七輪キッズからは‘クルクル’と呼ばれえらい慕われようです。

 

 そんな豪華メンバーに見送られながら出発です。

 

 

 この姿も久しぶりに拝見しました。

 

 

 やっぱり川くだりは楽しいですね。

 

二日前の沈脱はきつかったですが、この日は大丈夫そう。

 

そんな中

 

‘ 最近 福知山の人達と漕いでるみたいですが、どうなんですか?’(怪鳥&花鳥)

 

‘ ん? えっ うん 楽しいよ。 いろいろと教えてもらえるしね、かなり充実するねん’

 

‘ へぇ~ 僕らと漕ぐのとどっちが楽しいんですか? 僕らのほうが楽しいでしょ!’(花鳥)

 

‘ ...いや  まあ でも ホント細かく教えてもらえて ほんま楽しいで いい人達やしね ’

 

‘ 僕らのほうがちゃんと教えるでしょ!  なんせ僕 コンペパドラーですよ! ’(怪鳥)

 

‘ はぁ まあ はあ そうっすかあ....’


 

   しかし...この二人 客観的にみるとかなりエリートな部類のやつらなんですが....

 

なんでそんなに鬱屈したひがみ根性なんだろうか(ってわざと面白がってるんですけどね、たぶん)

 

FCCの皆さん 誤解されないでください、とびきり面白くて楽しくいい奴らですから(たぶん)

 

後輩一号ちゃんは そんな彼らが大好きです。

 

私もよく教えてもらえて さすがだなあ と思う反面、

 

上のようなやりとりが頻繁にあるのでビミョー です。

 

 

 また 本日は 開発中のニュームーブを見せていただきました。

 

ダッキーとカヤックのコラボレーションムーブ  ‘阿修羅’ だそうです。

 

基本的には ハンドロールができないと かなり危険な技です。

 

 結果 こうなりました。

 

 

しかし 早い早い なんでもっと耐えないんだろう  初心者並みの素早いチンダツでした。

 

ちょうど一年前の12月30日もこうでした....

 

 

最後の最後にいいもの見せてもらえました。 

 

 上陸すると 七輪キッズとイマイさんが親子のように接しておられました。

 

また七輪さん(川のシェフ らしい)があったかい鍋を作っててくれました。

 

いやー さすがは 料理長、 さすがは 川のシェフ です。

 

おかげさまで 暖まりました~  うまかった~。  あんた ホントメシ うまいなあ。

 

 

 また花鳥は子供達と戯れていた反面、

 

女性がサービスしてくれる1~2万円くらいのお店のチケットを見せられました。

 

なんのお店かよくわかりませんが、お気に入りのお店らしいです。 

 

マットがなんかいいらしいです。 

 

よくわかりませんが、Yo-Chuの世話だけでなくいろんなことされてるんですね。

 

 ホントすごい奴です。 今度是非連れてってください。(って茨城らしいですが...)

 

 

そんな彼を子供達も慕ってます。

 

 

川太郎にも 彼を見習って立派な人間になって欲しいです。

 

 

って無垢な顔してキョトンとしてました。  まあオトナでもなかなか...ですから。

 

 

その後はやっぱり マグロでしょ ということで 浅野屋へ。

 

いやー よく食べました。 カヤックするとメシいっぱい食べれますね。

 

家帰ってからも晩飯頂きました~。

 

また後輩一号ちゃんのご両親からは 小浜名物の鯛の酢漬けをいただきました。

 

鮎のお礼ということですが、かえって恐縮します。 でもありがたくちょうだいしました。

 

 

鮎が鯛に。  

 

ホント川に恵まれた一年でした。